ウォルト・ディズニーと同じ点火体験を!コマ撮りに挑戦!

こんにちは!あのウォルト・ディズニーも、幼少期にパラパラ漫画を作っては妹を喜ばせ、コマ撮りを制作したことがアニメーション作りの点火のきっかけとなりました。
「そんな体験をデルタキッズにも!」ということで、先学期2・3年生クラスでは映画の点火プログラムの導入編としてコマ撮りに挑戦してもらいました。
生徒ひとりひとりが、ゼロからオリジナルストーリーを考え、コマ撮りの撮影もすべて自ら行いました!
コマ撮りの撮影はいざやってみると、非常に地道で、辛抱強さが求められる作業…しかし、自分が思うがままに自由に作れるからこそ、子供達はそんな作業にも真剣な眼差しで粘り強く取り組みます。
学期末の保護者への最終スピーチでは、「幼稚園の頃からのアニメーターへの夢が、実際にコマ撮りを作ってみることで、10から100万くらいになりました!」と熱く語る子が出るなど素晴らしき点火のきっかけとなったと思います!
デルタスタジオの卒業生から将来のアニメーター・映画監督が誕生する日が楽しみです!
生徒たちの作品を、是非ご覧ください!

Jリーガー達とコラボ企画!① delta studio x ROOTS.

皆さん、こんにちは!
この度、横浜F・マリノスユース出身の同期6人によって結成されたROOTS.と一緒に子供向けイベントを企画・実施することになりました!


Jリーガーとして活躍する選手たちから、子供達がよい刺激を受ける機会を作れればと思っています。

とは言え「そもそもROOTS.って何?」、「なぜコラボするの?」と疑問に思われるかと思います。
ということで、ROOTS.とのコラボに至った経緯や、ROOTS.の紹介ビデオを撮影しましたので、是非覧ください!

以下、簡単に文章でもご紹介させていただきます。

〜ROOTS.とは?〜
ROOTS.とは、横浜F・マリノスユース出身の同期6人組です。
6人中の4人は、現在もJリーグでプロサッカー選手として活躍しています!

〜今回のコラボに至った経緯は?〜
弊社スタッフの武田と、ROOTS.メンバーで横浜FC所属の武田英二郎選手が兄妹!
2人がお互いの仕事や活動について話している内に、デルタスタジオとROOTS.で一緒に何か良いことが出来ないかな…という話になり、今回のコラボに繋がりました!

〜今後について〜
イベント内容については、これから企画していきます!
楽しく温かいイベントを実施できればと考えておりますので、楽しみにしていてください。
プロジェクトの進捗状況もアップしていきたいと思いますので、是非チェックしていただければと思います!

なお、ご興味のある方は、以下よりROOTSのインスタグラムページ、及びメンバーのサッカーのプレー動画をご覧いただけます!

ROOTS.インスタグラム
武田 英二郎(横浜FC)プレー集
田代 真一 (横浜FC)プレー集
森谷 賢太郎(愛媛FC)プレー集
長谷川 アーリアジャスール(FC町田ゼルビア)プレー集

それでは、みなさま素敵な1日をお過ごしください!

テスラに乗って、デルタに通って、虎屋で和菓子を食べる?

こんにちは!先日撮影の様子をお伝えしましたが、女性誌VERY5月号に記事が掲載されました!
“VERYママの素敵な1日”のワンシーンとして登場しています。
都内のおしゃれスポットの写真が載っていますが、VERY曰く「テスラに乗って、デルタスタジオに通って、虎屋菓寮 赤坂店で和菓子を食べる」というのがトレンド!ということでしょうか。
WEB版にも一部写真が掲載されていますので、是非御覧ください。
今日も素敵な1日を!

スタッフ紹介 小澤 彩美

“Ignite dreams. Empower challengers.”
デルタスタジオではこのミッションの実現に向け、スタッフが日々奮闘しています。
この企画ではそれぞれのスタッフに焦点を当て、デルタスタジオへの想いやおすすめの授業をお伝えしていきます。
今回は、2年前から教育チームに加わった小澤を紹介!


<PROFILE>
1992年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。
大学時代は、貿易関係の職業に就くことを目指し、語学留学や海外旅行、WTO(World Trade Organization)法のゼミに熱中。
卒業後は三井物産株式会社へ入社し、同社を退職後、デルタスタジオに参画。
====================
Q1.デルタスタジオに入ったきっかけは?
社会人2年目、毎日ルーティンの様にトレーディング業務を続けていたときのこと。
「自分は情熱を持ってこの分野に携わり続けられるのだろうか?5年後、10年後もこの分野にいて、自分の在り姿に満足できるのだろうか?」と疑問をに思ったことがきっかけです。
その後も2年、試行錯誤しながら仕事を続けていたところ、社会人4年目の新チームで、50代の上司が周囲とは一線を画すほどプロジェクトに心血を注いでいる姿を目にしました。
この時「自分も50歳になったとき、同じくらい情熱を注いでいられる仕事がしたい!」と強く思いました。
教育分野を選んだ理由は大学時代の経験に基づいています。
もともと予備校のクラス運営や個別指導でアルバイトしていたことも影響していますが、何といっても大学の仲間から受けた刺激が大きいです。
特に慶應の内部生は、一般の高校生が受験勉強に大半の時間を費やしている間、実社会・リアルな世界を知るために、様々な活動をしてきた人が多いと知り、受験に精一杯で大学入学後のことすら考えていなかった自分は『どのタイミングで何を経験し、どんな知識を持っているかによって、同年代でもこんなに違うのか…』と衝撃を受けました。
そこで、子どもの頃から実社会に近い体験をし、未来の可能性を広げる仕組みづくりに携われないかと考え、縁あってデルタスタジオに参画しました。

Q2. これまでの経歴は?
大学時代は主にゼミの活動をしていました。
私は経済学部生でしたが、興味があった貿易を経済以外の視点で学んでみたいと思い、法学部のゼミへ入りました。
法律の知識ゼロの状態でスタートしたゼミは本当に辛かったのですが、毎日仲間と顔を合わせて判例を読み、徹夜で作業したことは忘れられません。メンバーは30人もいましたが、今でも仲が続いています。
大学卒業後は三井物産へ入社し、製紙原料のトレーディング業務や、
中国で合弁会社設立の投資業務に携わりました。
仕事を通じ、オーストラリアや中国、台湾等、様々なバックグラウンドで働いている人と出会い、本気で取り組むことの大変さや、社内外の仲間と共に事業を成功させることの楽しさを学びました。
また、こうした人々と出会う仲で、自分もハンズオンで事業に携わりたいという気持ちが大きくなりました。
どの時点を振り返っても今に繋がっており、関わってきた人へは本当に感謝しています。

Q3. デルタスタジオでの仕事内容は? 
授業の講師やサマープログラムの企画を担当しています。
入社当初は、小学生が分かるように色々な角度や抽象度を調整して説明することが難しく、大人と接するのとは違うことにはっとさせられました。
子ども達の反応がそのままフィードバックとなり、手応えや反省を直に感じられ、とてもやりがいがあります。
サマープログラムでは、夏ならではのプログラムを考えたり、様々な宣伝方法に取り組んでみたりと、プロジェクトを一気通貫でやることに面白さがあります。(企画から実行まで、というのはデルタチャレンジと同じです!)
特に、昨年の夏は東京を飛び出して軽井沢でプログラムを開催したことは、初の試みだったのでとてもやりがいがありました。
保護者の方から『3日間で半年分の成長ができたと思います!』と仰って頂いたときは感無量でした。


Q4. デルタスタジオの魅力は?
デルタスタジオの教育では『ホンモノにふれる、プロから学ぶ』ことや『本気でやる』ことを大事にしています。
ホンモノ、プロから学ぶからこそ人の心に伝わるものがあり、好奇心に火をつけられると思いますし、難易度に関わらず『本気でやる』ことで、経験を自分の血肉にしていくことができると信じています。
また、スタッフ全員が、最高品質な教育を提供したいと本気で思っていることも魅力です。
本気だからこそ厳しく、楽しく仕事をすることは、日々刺激になっています。

Q5. オススメの授業は?
ゼロからお店を立ち上げる、ビジネスの授業がお薦めです!
ビジネスに関する知識はもちろん、考える力や仲間とやり切る力等、大人になっても必要とされる要素がギュッと詰まっています。
授業では、現場観察を始め、マーケティングからプチ投資体験・販売まで、実践で学べる面白さを経験できます。
生徒からは、目を輝かせながら『お店を立ち上げるのって大変!プロの大変さがわかった!』『もう1回やりたい!もっといい方法を思いついた!』等のコメントがありました。 


Q6. 今後の挑戦は?
一人でも多くの人にデルタの教育を届けたいと思っています。昨年は軽井沢に飛び出したので、今後もさらに広く届けられればと思います。
今年のサマープログラムの企画も検討中ですので、ご案内を楽しみにしていらしてください!

 

女性誌VERYの撮影@デルタスタジオ!

女性誌VERY5月号にデルタスタジオが登場します!

今回は、「子どもとお出かけしたいスポット」として、デルタスタジオで撮影が行われました。
モデルの申 真衣さんを始め、スタッフの皆様が10人程いらっしゃり、デルタスタジオはあっという間に教室兼オフィスから、フォトスタジオに変わりました!

今回の撮影は、デルタスタジオの中だけではなく外でも行われ、1年半前にSAYORI WADAさんに描いていただいたDELTA WINDOWも登場します!
掲載内容はまたお伝えさせて頂きます!それでは、素敵な一日をお過ごしください!

朝日新聞社「みらのび」に掲載されました!

こんばんは!朝日新聞社が運営している教育サイト「みらのび」に、先端的な教育を提供している教室としてデルタスタジオが取り上げられました!
今回は、”ビジネスの点火プログラム” の取材を通して弊社をご紹介頂いております。
取材の際、授業の様子を見て記者の方から「凄い!素晴らしい教育ですね!」、「教育理念にめちゃくちゃ共感します!」等のお言葉を頂きました。また、カメラマンの方には、子どもたちが開店から閉店するまで、愛情たっぷりな眼差しで見守って頂き「本当に感動しました!」とのお言葉を頂きました。
以下から記事をご覧頂けます。是非ご覧ください!
皆様、素晴らしい週末をお過ごしください。

企業向け人材育成も大盛況!年初から3ヶ月で500人!

教室で子供達に教育を届けている傍ら、企業向けチームも大忙しでした。
若手、中堅、経営者候補、そして社長まで、年初からの3ヶ月で述べ約500人もの受講者に研修を実施!
受講者アンケートでは5点満点で平均4.6点と各社でダントツの評価、人事のご担当者から「過去に例を見ない高評価でした!」とご丁寧にメールまで頂きました。
ロジカルシンキング、デザインシンキング、リーダーシップ、D&Iと多岐にわたるテーマを実施しましたが、ここでの学びを子供向けの授業にどう生かしていくか、社内で侃侃諤諤の議論をしているところです。
そして今日から新年度!ということで、来週からは新入社員研修ラッシュがはじまります。
金融、エネルギー、製薬、エンタメ等、様々な企業のフレッシュな新入社員の皆様にお会いできるのが楽しみです!
今日も素晴らしい1日をお過ごしください!

桜満開!スプリングスクールも大盛況!

こんにちは!3月も残り2日となりましたね。
デルタスタジオの前の桜並木も満開です。

教室では“春の探究イベント!”ということで科学、医療、映画、エンジニアの授業を行なっていますが、キャンセル待ちが出ており大盛況です!

豚の心臓を観察したり、チャップリンの映画を再現したり、黒ひげを分解したり、、、子供たちは目を輝かせながら取り組んでいます。
才能と情熱に「点火」する機会になれば嬉しいです!
サマースクールも企画中なのでお楽しみに!

春の探究イベント開催!3月28日〜31日/ 新小1-6年生対象/ 広尾開催

科学、医療、映画、エンジニアをテーマに、1日完結型の探究プログラムを開催します!
この春、好奇心と才能に火をつけませんか?
昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で実施を見送りましたが、今年は感染症対策を行った上で授業を実施致します。
また、新2−6年生のプログラムでは、8:30-17:00まで、無料でお子様を預けることができます!普段と同じ生活リズムで過ごすことができますので、是非ご活用ください。

スケジュールや開催地等の詳細は、お申込みフォームにてご確認頂けます。
▼お申込みフォーム
プログラム詳細・お申込みはこちら
▼プログラム一覧
《新1年生対象の授業》
科学の点火:3月28日(日)10:00−12:00/ ¥5,000(税抜)/ 広尾開催
《新2−6年生対象の授業》
医療の授業:3月29日(月)9:30−15:30/ ¥16,000(税抜)/ 広尾開催
映画の授業:3月30日(火)9:30−15:30/ ¥16,000(税抜)/ 広尾開催
エンジニアの授業:3月31日(水)9:30−15:30/ ¥16,000(税抜)/ 広尾開催
※新2-6年生対象!8:30−17:00まで無料でお預け頂けます。
※兄弟姉妹・お友達と参加で¥2,000オフ!
詳細はお申込みフォームにてご確認ください。
《新型コロナウィルスへの対応について》
1. 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、プログラム内容を変更・中止する場合が御座います。予めご了承ください。
2. 新型コロナウイルス感染症対策として、プログラム中は検温・マスクの着用・手洗い・消毒を徹底しております。ただし、感染しないことをお約束するものではございませんので、予めご了承ください。
皆様にお会いできることを楽しみにしております!

初代生徒たちからの嬉しい報告:某不動産会社に内定&大学院生に!

こんにちは!気持ちのよい天気が続いていますね。
さて、ついさきほど初代生徒の2人、ここちゃん&まいちゃんが大変嬉しい報告をしに来てくれました!

ここちゃんは某不動産会社に内定が決定!!!
みんなが憧れる会社、狭き門を通ってさすがのここちゃんです。
いつの日か都市開発の仕事ができるかもとワクワクドキドキのようです。
都市開発は、常日頃からよいものに触れ、クリエイティブに、論理的に考え抜き、人を巻き込んでコトを成す力が求められるお仕事。
小学生時代デルタで学んだ考え方や安藤忠雄さんや隈研吾さん、フランクゲーリーやミースなど…建築の点火の授業などでの経験が生きるかもと楽しく思い出話に花を咲かせました。

そして、まいちゃんは本日、東京大学大学院から合格の連絡があったそうです!!!
学ぶのはサステナビリティの分野、しかも…教育をテーマに勉強するとのこと。
慶應幼稚舎(小学校)から、中等部に進んだまいちゃんですが、安定した進路を絶ってまで、ロンドンに飛び出し、大学まで(あと少しで)卒業!
海外の荒波に揉まれ、益々一本筋の通った素晴らしき人になりました。「これからどんな野望があるの?」と聞いたら、「あるけど、今は内緒!」とのこと。
どんなことを仕掛けてくれるのか楽しみにしています。そして、何よりも2人が楽しい日々を過ごしてくれることを切に願います。

「コロナが落ち着いたら、昔の仲間と一緒にお祝い会を!」ということで、今から我々も楽しみです!

一瞬だけマスクを外して記念に写真をパシャり。

よい1日をお過ごしください!