4年目に突入!全社組織風土改革プロジェクト

こんにちは!
2022年にスタートしたレゾナック様とのプロジェクトが今年で4年目を迎えます。
昨年は日本を超えて、アメリカ・欧州・中国・東南アジアなど海外チームへの展開を行い、
さらにはクライアントが「心理的安全性AWARD2024」で受賞するなど、嬉しいニュースもありました。
 
役員の皆様から始まった本プロジェクトも、ついに今年で全社展開が完了します!
引き続き全社に亘っての共通言語作り・共創型の組織風土改革に貢献できるよう尽力します。
 

皆様、素敵な週末をお過ごしください!

学びの春!新学期はガリレオ、ナイチンゲールと盛りだくさん!

こんにちは!
デルタでは来週から新学期がスタート!
今学期もさまざまな授業を予定しています。

医療の点火の授業では体の不思議を探究し、医師の診察を疑似体験!
実際に豚の心臓を観察するワークでは、毎回生徒も大盛り上がりです。
また、看護師・統計学者として医療や衛生制度を大きく変えたナイチンゲールの人生についても学びます。

科学の点火の授業のテーマは「近代科学の父」ガリレオ!
ガリレオは常識を疑い、観察と実験を通じて真理に迫った科学者です。
振り子や落体の実験を行ったり、望遠鏡を制作したりと、ガリレオの挑戦を追体験しながら科学的な考え方を学びます。

4月も引き続き体験授業を受付中!
ご興味のある方はぜひお申し込みください。

桜満開、春爛漫!

こんにちは!
あっという間に4月ですね。
今週に入って教室前の桜も満開になり、春の訪れを感じています。
道ゆく人が足を止めて、桜を見上げたり、写真に収めたりする姿も。
今週末はお花見を楽しまれる方も多いのではないでしょうか。

皆様、素敵な週末をお過ごしください!

 

デザインシンキング研修@日蓮宗

こんにちは!
昨年、日蓮宗宗務院で「世界一やさしい問題解決の授業」を実施しましたが、渡慶次がまたまた日蓮宗宗務院に伺いました!

「世界一やさしい問題解決の授業 “右脳編”」ということで、今回はデザインシンキングの研修を行ってきました。

「寺院に関する課題解決」をテーマに、寺院のペインポイント(困りごと)を起点に、ブレストを行ったり発想法を使いながら、解決策を考えました。

]

研修後のアンケートでは、
「お寺をトピックのワークショップにしていただいたのでイメージしやすかった」
「研修で出てきたアイデアを実際に取り組めないかと検討しています」
「ここで終わりではなく、地元で同じように悩んでいる仲間にも広め寺院運営の問題を解決していきたいです」
といった声をいただきました。
VUCA時代、論理的思考力と創造的思考力の掛け算でイノベーションを起こしつづける必要があるのは、企業でも寺院でも共通の課題。
またお伺いできる機会を楽しみにしています。
みなさま良い1日を!

広告の授業:MacBook AirのCMを制作!

こんにちは!
早いもので今週で3学期の授業が終了しました。
今日は高学年クラスで行った広告の授業を紹介します。
普段何気なく見ているCMですが、授業では“作り手”として挑戦!
チームに分かれて、MacBook AirのCMを作成しました。

まずは実際にMacBook Airに触って観察し、特徴や魅力を捉えて「伝えたい内容」を明確にします。
さらには他社のあらゆるCMを分析し、「比べる」、「大げさにする」、「擬人化する」など、CMの工夫を抽象的に捉え直すことで、自分たちのアイデアに活かしました。

その後は絵コンテを作成して撮影!


MacBook Airと他社製品(パイナップル)を比べたり、ジョブズが登場したりと、楽しいCMが出来上がりました。

たった数十秒のCMもいざ作ってみると、想像以上の工夫が凝らされていることが分かったようです。
 
少しずつ暖かい日が増えてきましたね。
皆様素敵な休日をお過ごしください!

学生スタッフまほちゃんからイタリアのお土産!

学生スタッフのまほちゃんが卒業旅行のお土産をくれました!

イタリアのお土産、カラフルなパッケージがかわいいです。
まほちゃんは1月までラグビー部で活動し、卒論提出を経て、残りの学生生活を楽しんでいる様子。
大学1年生の頃からお手伝いしてくれているまほちゃんですが、デルタでの学生フタッフも残すところ1ヶ月ほどです。
卒業は寂しいですが、4月からの社会人生活も楽しみですね。
残りの授業もサポートをお願いします!

生徒から嬉しいバレンタイン!

こんにちは!今日はバレンタインデーですね。
先日、高学年クラスのSちゃんが、クラスの皆にバレンタインのプレゼントをくれました!

中を見てみると…なんとSちゃんの写真付きのオリジナルハッピーターンとビスコが。

 

一人ひとりに手書きのメッセージも添えられています。
食べるのがもったいないです!
クラスのムードメーカーのSちゃん。
嬉しいプレゼントをありがとう!

映画の点火、ハリーポッターの魔法を再現!

今学期、2-3年生クラスでは「映画の点火」の授業を実施中!
まずは子供達が大好きな映画のワンシーンを再現することに挑戦。

役者、監督、カメラマンなどに分かれ、魔法で羽を飛ばすシーンを撮りました。

たった30秒足らずのシーンも、いざ撮影する側になると大変!
カメラアングル、カット割り、表情など、細部にこだわりながら撮影を行いました。
映画の授業では「模倣」を通じて学び、その後「創造」に取り組みます。
撮影にあたり、ストーリーボードやオーバーヘッドダイアグラム、クロマキー合成といった映画を作るツールや技術についても学びました。
今後の授業では、オリジナルの魔法のシーンを撮影予定。
子供たちからどんなアイデアが出るのか楽しみです!
寒い日が続いていますね。
皆様、素敵な週末をお過ごしください!

嬉しいお客さん!渡慶次“兄”が遊びに来てくれました!

先日の会議中、渡慶次がドアの外を見て「あ!」と驚いた顔に。
近くを自転車で通りがかった渡慶次のお兄さんがオフィスに寄ってくださいました。
 
元は三井物産で活躍していた渡慶次 道隆さん。
企業の脱炭素経営支援を行う「株式会社ゼロボード」を立ち上げ、現在100人を超える組織の社長としてご活躍中。
しかし、仕事だけではありません!
数年前からブラジリアン柔術をはじめ、アジア選手権•東京国際柔術選手権で優勝。寝技の練習のせいで耳が餃子っぽくなってきています。
そんなWorkにLifeに活力満ち溢れる、逞しいアニキです。
 
兄弟並んで話をする様子から、普段見ることのできない渡慶次の弟としての一面も垣間見えました。
 

記念に兄弟で写真をパシャリ。

またぜひ遊びに来てください!

新1年生向け:無料体験授業スタート!楽しい科学実験

2025年度の新1年生に向けて無料体験授業&説明会を実施します!
今回のテーマは科学の点火!
モコモコ実験や野菜の浮き沈み実験など、楽しく「なぜ?」を一緒に考えます。

デルタスタジオの雰囲気をご体験いただく機会となっておりますので、ぜひご参加ください。
 新1年生を迎える皆様にお会いできることを楽しみにしております!

▼授業内容
モコモコ実験や野菜の浮き沈み実験、楽しい実験を通じて科学的思考を磨こう!
 ▼対象
年長(2025年度4月から小学校1年生になる方)
 ▼日程

1月25日(土) 10:00-11:30
2月4日(火) 15:00-16:30 
2月16日(日) 10:00-11:30 
2月25日(木) 15:00-16:30 
 
※体験授業60分+入塾説明会30分
※何れの回も同内容になります。
※体験授業はお子様のみのご参加となります。保護者の方は説明会からご参加ください。

 ▼場所
広尾校:東京都渋谷区広尾5-21-2長谷部第二ビル1F
(広尾駅より 徒歩7分、恵比寿駅より 徒歩12分)

 ▼料金
無料
 詳細はこちらからご覧ください。
https://whatisyourdelta.com/common/data/delta_information.pdf

 尚、来年の4月以降の新1年生のクラスは以下の通りです:
・月曜日クラス  15時30分ー16時30分
 
なお、2025年度は、週末隔週クラスを実施いたしません。
夏休みや週末に、不定期での1回完結型のクラスを実施予定です。