1学期の振り返り:デルタチャレンジ〜七夕オークション開催!〜

こんにちは!
9月に入り、少しずつ秋の気配を感じられるようになってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
デルタスタジオでは都内・軽井沢でのサマースクールが大盛況に終わり、週明けから2学期がスタートします。
新学期に入る前に、本日は1学期に行ったチャリティオークションの授業の様子をご紹介させていただきます!
高学年クラスでは、デルタチャレンジの一環として、チャリティオークションパーティーを企画しました!
自分の“得意”を活かした出品を考え、お客さんにも楽しんでもらえるパーティーを自分たちの力で実現します。
生徒たちが設定した目標金額は¥15,000。果たして目標達成となるのでしょうか?
今回のテーマは7月7日の開催ということで、七夕をテーマに飾り付けを行いました。
教室は天の川や笹をモチーフでいっぱいになり、いつもと雰囲気がガラリと変わった教室での開催です。
肝心のオークションではどんな出品が出たかというと…
手作りのスマホスピーカーや色ぬりレッスンなど、内容はさまざま!
過去の授業で学んだことを活かした、オリジナルコマ撮りメッセージやLINEスタンプなども人気を集めました。
そんな中でも今回1番人気だったのはYくんの「なわとび名人も夢じゃない!?なわとびレッスン」です。
なわとびが得意なお兄さんに教えてもらえるということで、ぼくも!わたしも!とちびっこたちによる入札が相次ぎました!
「ここでしか手に入りませんよ!」「最高額がでました!」などオークショニアの声掛けもあり、会場は終始大盛り上がり。
結果、集まったお金は¥36,589にも及び、目標を大きく上回ることができました!
頑張って集めたお金の最終的な寄付先は、生徒によるプレゼンにより決まります。
クラスは「日本ユニセフ」と「WWF Japan」の2チームに分かれ、「どうして寄付するべきなのか?」というスピーチを考えてきました。
自分たちの提案する寄付先を選んでもらうべく、想いを込めたプレゼンの結果、より多くの票を集めたのは…日本ユニセフチーム!
今回の寄付金は日本ユニセフ協会様へとお届けしました。
ご担当者様からは、こんな嬉しいメッセージもいただきました。
===
この度は、生徒の皆さまから世界の子どもたちへ大変力強い想いが込められたご支援をお寄せいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
チャリティオークション授業のビデオを拝見いたしました。
イベントの企画から実施、集金や送金までに至るすべてのプロセスにおいて生徒の皆さまが主体的に熱心に取り組んでいる姿が印象に残っています。
皆さまの熱意とパワー、そして何よりも、皆さまからの「一番ユニセフの活動が大切だと思い、共感しました」というメッセージ、大変光栄です。
あらためまして、素敵なご企画を誠にありがとうございます。
生徒の皆さまからお預かりした貴重なご寄付は、世界の子どもたちの命と未来を守るユニセフの活動に大切に活用させていただきます。
===
今回はコロナ禍の影響もあり参加者を絞っての開催予定でしたが、そんな状況の中でもデルタキッズは自分たちにできることを考え抜きました。
「もっとたくさんの人にも参加してほしい!オンラインで参加してもらえないかな?」と生徒からの発案があり、当日は急遽、会場をオンラインで繋いでリモートでもお客さんに参加していただきました!
新型コロナの影響で、我慢が強いられることも多い状況ですが、生徒たちの学び・挑戦は止まりません。
これからも様々なチャレンジを通じて、逞しく人生を切り拓く力を育みます!
皆さま、素敵な週末をお過ごしください!

朝日新聞社「みらのび」に掲載されました!

こんばんは!朝日新聞社が運営している教育サイト「みらのび」に、先端的な教育を提供している教室としてデルタスタジオが取り上げられました!
今回は、”ビジネスの点火プログラム” の取材を通して弊社をご紹介頂いております。
取材の際、授業の様子を見て記者の方から「凄い!素晴らしい教育ですね!」、「教育理念にめちゃくちゃ共感します!」等のお言葉を頂きました。また、カメラマンの方には、子どもたちが開店から閉店するまで、愛情たっぷりな眼差しで見守って頂き「本当に感動しました!」とのお言葉を頂きました。
以下から記事をご覧頂けます。是非ご覧ください!
皆様、素晴らしい週末をお過ごしください。

初代生徒たちからの嬉しい報告:某不動産会社に内定&大学院生に!

こんにちは!気持ちのよい天気が続いていますね。
さて、ついさきほど初代生徒の2人、ここちゃん&まいちゃんが大変嬉しい報告をしに来てくれました!

ここちゃんは某不動産会社に内定が決定!!!
みんなが憧れる会社、狭き門を通ってさすがのここちゃんです。
いつの日か都市開発の仕事ができるかもとワクワクドキドキのようです。
都市開発は、常日頃からよいものに触れ、クリエイティブに、論理的に考え抜き、人を巻き込んでコトを成す力が求められるお仕事。
小学生時代デルタで学んだ考え方や安藤忠雄さんや隈研吾さん、フランクゲーリーやミースなど…建築の点火の授業などでの経験が生きるかもと楽しく思い出話に花を咲かせました。

そして、まいちゃんは本日、東京大学大学院から合格の連絡があったそうです!!!
学ぶのはサステナビリティの分野、しかも…教育をテーマに勉強するとのこと。
慶應幼稚舎(小学校)から、中等部に進んだまいちゃんですが、安定した進路を絶ってまで、ロンドンに飛び出し、大学まで(あと少しで)卒業!
海外の荒波に揉まれ、益々一本筋の通った素晴らしき人になりました。「これからどんな野望があるの?」と聞いたら、「あるけど、今は内緒!」とのこと。
どんなことを仕掛けてくれるのか楽しみにしています。そして、何よりも2人が楽しい日々を過ごしてくれることを切に願います。

「コロナが落ち着いたら、昔の仲間と一緒にお祝い会を!」ということで、今から我々も楽しみです!

一瞬だけマスクを外して記念に写真をパシャり。

よい1日をお過ごしください!

 

軽井沢でのサマースクールが大盛況!

今年初!軽井沢でのサマースクールが大盛況のうちに終わりました!
東京の教室を飛び出し、まさに夏だからこそのプログラム。アウトドアだからこそのプログラムとなりました!
1日目は「ダーウィンの点火の授業」!虫取り網を片手に虫を追いかけ、大きなトンボやアゲハチョウをはじめ、ゴマダラカミキリムシやトカゲなどを発見!

見つけた虫は観察・スケッチをしたり、図鑑で調べたりとじっくり探究しました。しかし、デルタスタジオはそれだけでは終わりません。ダーウィンの人生や科学的思考、更には進化論について「シマウマ・チーター鬼ごっこ」など楽しいゲームを交えながら、しっかり学びました。


2・3日目は「青空レストランチャレンジ」!大人は手助け厳禁!“最高のレストランを開くこと”をミッションに、企画から実行まで、小学校1−6年生が力を合わせてレストランを開きました。

子供達の大好物であるラムネ、マシュマロ、グミなどを自由にトッピングできるかき氷店や、豪華なステーキ肉にレモン塩、ガーリック、デミグラスソースなど、好きなソースをかけて食べる手巻き寿司店などワクワクするレストランをカタチにしてくれました。

本番当日は朝7時から「先生!お店の準備始めていい!?」と、自らの意思で準備を開始する生徒達。
レストラン開店時には、店員として接客・サーブする時も、お客さんとして他店で購入・食べるときも満面の笑み。
優勝したチームのメンバーは嬉しさの余り、何度も飛び上がって喜んでいました!
みんなで力を合わせて、本気で何かに取り組む経験、重要ですね。
そして、大自然の中での授業は最高に気持ちよいです。

来年の夏は勿論、次は冬か、いや春か…大自然の中での授業を定期的に行なっていければと考えています。
キャンプ場の皆様、PRをして下さったFM軽井沢さんや軽井沢新聞さん、大学生スタッフのみんな…
お世話になった皆様に改めてお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました!
素敵な夜をお過ごしください!

デルタバッジをつけて会議へGO!

こんにちは!先週末、軽井沢サマースクールが無事終了し、今週は企業向けのお仕事をしているのですが、今日はある企業さんとの経営幹部育成プロジェクトの会議をしに東京へ向かいました!
さて、渡辺と渡慶次のスーツについているこのバッジは一体何でしょう?

答えはデルタバッジです!
「はじめてのお使い」や「自分で企画する日帰り旅行」などデルタチャレンジのミッションをクリアすると生徒達がもらえるバッジです。
ボーイスカウトのバッジのように生徒達にどんどん集めてもらい、挑戦する後押しになればと思い、導入しました。
本日会議をさせて頂いた企業の社長さんと副社長さんとは初対面だったのですが「そのバッジは何ですか…?」、「あっ、このバッジはうちの生徒たちが…」というような感じで素晴らしいアイスブレイク・打ち解けるきっかけにもなります!
今年のサマースクールで新たに生まれたバッジはこの6つ!

(いや、この写真ではナイチンゲールが抜けているので本当は合計7つ!)

 

8月も残りわずか!夏を満喫しましょう!
素敵な夜をお過ごしください。

年中・年長さんが “はじめてのおつかい” に挑戦!8月30日(日)追加開催決定!

8月2日(日)に年中・年長を対象にした『はじめてのおつかいチャレンジ』を開催しました。
ミッションは『自分達の力でお昼ごはんをつくること!』ということで、3つのステップで授業を行いました。
STEP1: アイデアを広げよう!
知っている具材で決めるより、もっと良いアイデアがあるかもしれない!
ロジックツリーを使って具材のアイデアを広げたり、好きな組み合わせを考えたり、試行錯誤を経て自由で豪華な組み合わせが生まれました!
あるチームは、なんと5種類もの具材を使いました。その名も「はちみつりんごパンケーキサンド!」
りんご、パンケーキ、はちみつ、チョコレートソース、生クリームという、夢いっぱいの具材です。

STEP2: おつかいへ行こう!
決めた具材を買いに、いざおつかいへ!
スーパーは広くて迷路の様!どこに何があるのか分からなくても、力を合わせて店員さんに聞くことで無事材料を買うことができました!
「重いよ〜!」と言いながらも、力を合わせて荷物を運びました。

STEP3: サンドイッチを作ろう!
買った具材を使って早速調理!
夢いっぱいのサンドイッチは、10センチ近いボリュームになりました!
「今日の夜ご飯でも、明日の朝ごはんでも食べたい!」と自分達のご飯に大満足!
はじめてのことを、自分達だけの力で挑戦した子どもたちは、達成感と笑顔でいっぱいでした!

お陰様で大好評を頂き、8月30日(日)9:30−13:30に追加開催することが決定しています!
夏の終わりに、一回り成長できるプログラム。皆様のご参加をお待ちしております!
プログラム詳細はこちら

軽井沢新聞にも取り上げて頂きました!

軽井沢で行う「探究サマースクール」を
先日のFM軽井沢に引き続き軽井沢新聞にも取り上げて頂きました!
8月の注目のイベントとしてEvent Calenderに掲載して頂いております!
初年度から軽井沢の沢山のメディアに取り上げて頂き大変嬉しいです。

今日も素晴らしい1日を!

本日12時20分から、FM軽井沢にラジオ出演します!

こんにちは!本日12時20分から30分までFM軽井沢にラジオ出演!軽井沢で実施するサマースクールをご紹介します。
生放送ということで、サマースクール担当の小澤が「DJドラえもん」を相手に猛練習中・・・(練習ビデオを是非御覧ください!)
インターネットで聴くことができますので、ランチタイムにこちらからぜひ!
8月5日(水)12時20分ー12時30分 
なお、8月20日ー22日に開催するサマースクールの詳細はこちらからご確認頂けます。
今年は「ダーウィンの点火プログラム」と「青空レストランチャレンジ」の2つのプログラムを実施します!

結果報告!生徒からの感謝ビデオ!

多くの皆さんにご協力いただいた、いいね!募金。
子供たちもドキドキしながら、様子を見守ってきました。

最終結果は…616いいね!(6,160円)
コロナ前の街頭募金(5,241円)とあわせると合計で11,401円を集めることができました!

集まったお金は、子供たちが責任を持ってWWFジャパンへと振込をさせていただきました。

子供たちから皆さんへ、感謝と報告のビデオをお送りしますので
ぜひこちらからご覧ください!

一時は不測の事態により、このまま諦めてしまうかに思えた募金チャレンジ。
それでも、自ら「やりたい!」と、最後まで諦めずに想いを形にすることができました。
応援してくださった皆さま、
本当にありがとうございました!!!