企業向け人材育成も大盛況!年初から3ヶ月で500人!

怒涛の研修月間!D&I・リーダーシップ・社会人基礎力研修を開発&実施
こんにちは!段々と肌寒くなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
10月は企業向けチームにとって、怒涛の研修ラッシュとなりました。
ダイバーシティ&インクルージョン研修、リーダーシップ研修、社会人基礎力研修の開発から実施まで、朝から晩までフル稼働の1ヶ月でした。
南は九州、北は北海道、さらに今回は、台湾、インドネシア、さらにはブラジルまで海外からの受講生も加わり、オンラインならではの研修となりました。
写真は渡慶次と日浦が別室で2クラス同時開催している様子をパシャリ!
どの研修も、これからの時代のビジネスパーソンに必須のマインド・スキルである手応えを感じた企業チーム。
そして、この知見を子供向けの授業にどう注入していくか、教育チームにも大きな刺激となっています。
子供から社会人まで「これから必要な教育」の追求に邁進していきます!
皆様どうぞ素敵な一日をお過ごしください。
日浦が正式に企業研修講師デビュー!企業向けチーム拡充中!

三井物産でオンライン研修を実施!
こんにちは。緊急事態宣言が延長されましたがみなさんはいかがお過ごしですか?
こんな事態の中でも「学びをとめるな」の考えのもと、集合研修をオンライン研修に切り替えて実施しております。
デルタスタジオ初のオンライン研修は、12年間以上継続的に人材育成やプロジェクトのお仕事をさせて頂いている三井物産で!
128名の新入社員の受講者に対してロジカルシンキング・ライティング研修を実施させて頂きました。
前半は弊社が基本的な考え方を講義した上で、後半は三井物産流の議事録の書き方を先輩社員が指導してくれるプログラム。
弊社と三井物産がタッグを組んで力を合わせて教えるプログラムとなっており、弊社メンバーも毎年楽しみにしている研修です。
三井物産側の講師である育成担当の常陸さんの受講者への厳しくも温かい指導、そして鋭く的確なコメントを横で聞かせて頂いて、いつも「うーん」と唸らされ、学ばせて頂いています。
初のオンライン研修でドキドキでしたが、チャット機能やブレイクアウトルーム(受講生同士が個別に分かれて議論ができる機能)を生かすことによって、想像以上によい研修となりました。テクノロジーの進化って素晴らしいですね!
この技術を使えば、数百人、いや1000人でも同時に効果的な研修を行なえるのではないか…と色々な可能性を感じました。これを機に、より多くの方々にデルタスタジオの研修を届けられないか検討をしたいと思います。
ということで、緊急事態宣言は長引いていますが、三井物産以外にも大手銀行で思考系研修、エンタメ会社でマーケティング研修などなど沢山の研修を行い忙しい日々を過ごしております。
お身体を大事にお過ごしください。
デルタスタジオもリモートワーク中!
こんにちは。
いよいよ5月、日増しに暖かくなる中、初夏の訪れを感じます。
新型コロナウイルスで大変な状況が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
緊急事態宣言から約1ヶ月、デルタスタジオも4月頭から全面的に在宅勤務となっています。
やむを得ず始まったリモートワークですが、制約のある中でも効率的に、楽しく仕事ができるようみんなで工夫しています。
離れて仕事をする日々、画面越しでもスタッフ皆で顔を合わせて話ができるとホッとしますね。
写真はそんな会議の一コマになります。
現在デルタスタジオでは生徒の皆様の健康と安全を考慮し、授業を休講させていただいております。
そのような中でも、じっくりと腰を据えたコンテンツ開発や今後の方向性の議論など、今だからできることはたくさん!
しばらくは我慢の時ですが、授業再開の際にはより進化したデルタスタジオをお届けできるよう、スタッフ皆で努めてまいります。
なお、企業向けでは、オンラインで4社の新人研修を担当させて頂きましたが、こちらはまたご報告させて頂きます!
このような状況が一日も早く終息し、皆さんとまたご一緒できる日を心から楽しみにしております。
自粛が続く中ではありますが、家の中でも充実した連休をお過ごしください!
「挑戦と創造」追体験セミナー 〜三井物産様とのプロジェクトのご紹介〜
この12年間、人材育成やプロジェクトのお手伝いをさせて頂いている三井物産様との取り組みの1つがONE CAREERの記事になりました!
「就活生にどうしたら三井物産の仕事の醍醐味を伝えられるか?」という課題を解決するべく、商社パーソンの仕事を追体験できるセミナーを人事の皆様とゼロから一緒に企画させて頂きました。
説明会やOB・OG訪問だけでは分からないリアルな姿を体感できるセミナーと好評で、なんと年間100回以上、述べ約1万人にご受講頂いております。
弊社のことを記事では以下の様にご紹介頂いています!
インタビュアー:このセミナーは、清水さんが一人で作ったのですか?
清水(三井物産様 担当者):「デルタスタジオ」という、情熱的でプロ意識の高い教育・人材育成の会社の2人に協力していただきました。
この2人はそれぞれコンサルと投資銀行の出身なのですが、彼らの目から総合商社の仕事を見てもらうと、「それって商社だからできることですね」とか、「これは三井物産パーソンの魅力ですね」といったフィードバックがあるのです。
案件の情報や逆境の内容などは、三井物産のリアルそのものなのですが、2人のフィードバックがあったおかげで、私だけではたどり着けなかったセミナーになりました。3人で熱い議論や試行錯誤をしながら作り上げたという意味では、「総合商社×コンサル×投資銀行」によるセミナーと言えるかもしれません。
商社志望の方はもちろん、社会人になる上での学びが沢山詰まったセミナーです。
就活生の皆様、ぜひご参加ください!
記事はこちらから御覧ください。
2019年もお世話になりました!
こんにちは!令和元年も残すところ、あと1日となりました。
みなさんの1年はいかがでしたか?
デルタスタジオの2019年を振り返ってみますと・・・
教育事業では、コンセプトを研ぎ澄まし、これからより多くの方々にデルタスタジオの教育を届けるための準備をしていた1年でした。
来年4月からは平日毎週に加え、週末隔週や1回完結型の授業を提供することとなりました。そして、広尾校以外での授業提供も積極的に行っていきます。
1月末にWEBページをリニューアルする予定ですが、一足先にビデオができましたので、ご紹介させて頂きます!是非こちらからご覧ください!
企業向け事業では、経営陣向けコーチングにはじまり、エンタメ企業向けに「0→1事業創造人材育成」というテーマでゼロから研修を開発したり、生命保険会社の選抜次世代リーダー向けに2週間ごとの徹底反復型研修を実施したりとフル稼働の一年でした。そして気づけば、述べ3700人を超える受講生の方々に研修を実施させて頂きました!
また、研修を超えて、これからの時代に必要な能力を明確にし、アセスメントをし、育成する仕組みまでを総合的にデザインするご依頼を沢山頂くようになりました。
これはまさに我々が教育事業を通じて子供向けにも開発・提供しようとしていることで、企業向けの仕事と子供向けの仕事に益々強い繋がりでき、良循環が生まれています。企業向けに第一線で人材育成のお仕事をさせて頂いているからこそ、世の中で何が求められているかをいち早く感じ取ることができ、子供向けのプログラムもより一層磨き上げられていきます。そして、子供向けの教育に挑戦しているからこそ、大人向けにも本質を、分かりやすく伝えるユニークな研修をお届けできています。
今年は2名のスタッフが加わりましたが、来年も引き続き素晴らしき仲間を増やし、さらに加速していきたいと思います。
生徒の皆さん、保護者の皆さん、クライアントの皆さん、今年も大変お世話になりました。
来年もデルタスタジオを宜しくお願い致します!
それでは、良いお年をお迎えください。
年末も、新規コンテンツ開発!
あっという間に年末ですね。
子供向けではdelta schoolが2学期最終授業を終え、企業向けでは研修・セミナーがひと段落し、ようやく落ち着くかと思いきや、いつもお世話になっているクライアントさんから、急遽研修の提案依頼があり、コンテンツ開発を行なっております。
ビジョン、リーダーシップ、ダイバーシティ&インクルージョン、そして社会人基礎力と、幅広いテーマですが、子供たちへの授業にも通ずる内容だけあって、社内の議論も白熱しています。
「ああでもない」「こうでもない」と朝から白板を前に妄想を膨らませながら、紙芝居を描いていきます。
何度も描き直し、納得のいく内容になるまではまだまだ長い道程ですが、完成目指してラストスパートしています!
皆様よい週末をお過ごしください。
今年もNTT東日本で350名デザインシンキング研修!
こんにちは。
気づけば紅葉の季節ですね。
紅葉といえば、今年もNTT東日本様でデザインシンキング研修を実施させて頂きました!まるで大学キャンバスのような研修施設の銀杏に癒され、いざ教室へ!
昨年に引き続き、受講者は350名!まるでコンサートのようです。
今回の受講者は、新人の4月に問題解決・ロジカルシンキング&ライティング研修を実施させて頂いた方々で「今回の研修もデルタで嬉しい!!」、「前回の研修で教えて頂いたロジカルライティングめっちゃ役に立っています!」
などとお声がけ頂き凄く嬉しかったです。
スタッフもまるでDJのように、音楽を流したり、照明を点けたり消したり、作業の残り時間を投影してくれるなど、研修を盛り上げてくれました。
研修を通じて、子供達だけだなく、社会人の皆さんにも影響を与えられて嬉しいです。
素晴らしい夜をお過ごしください!