もうすぐ卒業

img_63192

6年生のみんなはもうすぐ卒業。みんな点火の授業や夏のデルタチャレンジ(自分たちで企画して、自分たちで行く旅)を経て凄く頼もしくなってきました。今日は、デルタスタジオの卒業式に向けて「これまでデルタで楽しかったこと、感じたこと、学んだこと」を題材に作文を書きに来てくれました。生徒たちの発表が楽しみです。

低学年クラスのみんなも更に一体感が生まれてきて素晴らしい雰囲気です。

img_64901

生徒たちに良き影響を与えられるよう今後も努力してまいりたいと思います。

今日も素晴らしい1日をお過ごし下さい。

研修@マレーシア(続き)

p1

こんにちは、マレーシアでの研修が無事終了致しました。

初回の大会場における256人研修は。。。

img_5644

熱気に溢れ、

img_5645

活発に意見が飛び交う研修となりました。

img_56581

後日、緑に囲まれた美しいキャンパスで行われた研修も、授業間の10分休憩中にも積極的に質問をされる方が毎回おられて休みを全くとれないほど。物凄くやりがいを感じることのできる研修となりました。

img_5721

研修後は、クライアントさんが首都機能が移転されたプトラジャヤや。。。

img_5741

img_5748

img_5775

ツインタワーなどのツアーに連れて行って下さいました。(以下は、ツインタワーの86階の展望台からの写真)

img_58101

前回マレーシアに行ったのは17年前でツインタワーがオープンする前。「15年ほどでこんなにも国が変わるのだ」と体感し、政治や経済の重要性を改めて痛感しました。そして、デルタスタジオの生徒、または元スタッフの中からも「未来を思い描き、形づくっていけるような人財」を輩出できるような仕事をしなくてはならないとの思いを新たにしました。

研修だけでなく、デルタスタジオの寺子屋をマレーシアで広めたいと言って下さる方も沢山現れ、刺激が多く、実り多き出張となりました。

今日も素晴らしい1日をお過ごし下さい。

研修@マレーシア

img_5616

こんにちは、現在代表の渡辺は問題解決の研修を行うためにマレーシアにおります。

img_5617

本日は研修会場でリハーサルを行いました。会場はツインタワーから歩いて3分の距離にあるイベントホール。

img_5631

窓からは。。。

img_5632

ツインタワーと綺麗な公園が見えます。

img_5633

研修を行う部屋を覗いてみると巨大な部屋に、

img_5627

まるで結婚式場のようにテーブルと椅子が配置されていました。

img_5630

明日の研修の受講者は256名。これまで日本の官庁で150名規模の研修を行った経験はありますが200名を超える受講者に対して英語で一斉に研修を行うのは初めて。活気に満ちた素晴らしい研修となることを願っております。

アートワークショップ: ゴッホ

e58699e79c9f-e381aee382b3e38394e383bc-3

こんにちは、今日はゴッホの週末ワークショップを行いました。

ゴッホの人生をクイズ形式で楽しく学びながら、ゴッホの絵をじっくり観察し、

ゴッホの描き方や色彩感覚を学んでいきました。

e382b4e38383e3839b

そしてゴッホの代表作の一つの「星月夜(The starry night)」の中で好みの星や月を生徒に3つ選んでもらい、自分なりに再現をしてもらいました。

e58699e79c9f-e381aee382b3e38394e383bc-2

年中の生徒さんたちも没頭して取り組み、最後にはゴッホの作品を全て見分けられるように。

日曜日にアート。我々スタッフもリフレッシュできた素晴らしい1日となりました。

医療の点火 整形外科医

img_6107

こんにちは。現在、小学校3・4年生クラスの医療の点火の授業では整形外科医の仕事を体験しています。

医師が実際に使用するメスを使って皮膚(ティッシュ)を切り、

medical

膝がい腱(しつがいけん)を採取し、

img_6277

骨(紙粘土の模型)に穴を開けて採取した腱を通し、ボルト(クリップ)で止めた上で縫合をしました。生徒たちは没頭して模擬手術に取り組んでおりました。前十字靭帯の手術を患者として体験された東大医学部生のお話も伺い、生徒たちは時には怖がりながらも興味津々でした。人間の体の仕組みや医療に興味を持つきっかけになれば嬉しいです。今日も素晴らしい一日をお過ごし下さい。

バレンタインデー!

こんにちは。今日はバレンタインデー。

なんと生徒さんたちがスタッフや他の生徒のみんなにチョコレートをプレゼントしてくれました。

img_5570

こんなに小さく可愛らしい手作りミニチョコレートや。。。

img_5565

美味しい手作りブラウニー。。。

img_5607

そして、リーフ型の素敵なチョコレート。。。

img_5579

生徒のみんなありがとう!!

ロボットの点火の授業が始まりました

p2

こんにちは。今週から寺子屋の3学期の授業が始まりました。

今学期は2年生クラスも3年生クラスもロボットの点火の授業を行なっています。

p5

ASIMOのような人型ロボット、AIBOのようなペットロボット、

工場で大活躍する産業ロボットなどを紹介した後、早速ロボットの組み立てに取り掛かりました。

img_5085

生徒達は無我夢中で取り組み、無事全チームが時間内に組み立てることに成功しました。

p4

来週からはセンサーやプログラミングなどについて学んでいきます。

授業の模様はまたご報告させて頂きます。

今日も素晴らしい1日をお過ごし下さい。

コマ撮りに夢中!

e382b3e3839ee692aee3828a11

こんにちは、みなさんはいかがお過ごしですか?

昨年度末、2・3年生クラスのデルタの授業ではコマ撮り映画の作り方を学び、クリスマス会では生徒のみんなが制作したサンタクロースやトナカイが登場する可愛らしいビデオを上映し、会場は大いに盛り上がりました。

なんとその生徒のひとりが年末・年始の冬休み中に自ら4つもオリジナルコマ撮りビデオを制作し、今週の授業で恥ずかしがりながらも我々に見せてくれました。

レゴの人形が動くコマ撮り映画や。。。

e382b3e3839ee692aee3828a4

キャンディーが動きまわって最後は顔を形作るコマ撮り映画。。。

e382b3e3839ee692aee3828a5

そして、デルタという文字が描かれるコマ撮り映画など。

e382b3e3839ee692aee3828a32

生徒がこのように授業で点火をし、何かに没頭し、主体的に色々な挑戦をしてくれると本当に嬉しいです。Kちゃん、また素晴らしい作品を作って見せて下さいね!

では、今日も素晴らしい1日をお過ごし下さい。

麻布高校野球部 X 問題解決の授業

e9babbe5b883efbc92

こんにちは。昨年度の11月より麻布高校野球部において問題解決の授業を実施しております。問題解決のスキルの授業や自分達のなりたい姿を明確にするセッションを通じて、より目標を高くもち、主体的に考え行動することを目指します。

生徒達は熱心に問題解決の授業に取り組み、今までになかった考え方等を学んでいきました。

以下は授業風景です。

img_4643

問題解決の授業の後は、グループにわかれて実際に野球部の問題解決に取り組みます。今回の授業が麻布野球部におけるデルタ(変化)につながれば非常に嬉しく思います。

ファッションの点火 最優秀作品賞

img_6307

こんにちは。小学校2-3年クラスは秋にファッションの点火の授業を行ったのですが、みんな素敵なシャツをデザインしてくれました。勿論、縫うのも全て自分で!年末のクリスマスパーティーではファッションショーを行いましたが、この2人の生徒のシャツが最優秀作品賞に選ばれました。Sちゃんの冒険王の海賊船のガイコツマークシャツとJAXA(宇宙航空研究開発機構)の職員になることを夢見るKくんのスペースシャトルTシャツです。生徒のみんなお疲れ様でした!そして、Sちゃん・K君、おめでとう!

img_45571