朝日新聞社「みらのび」に掲載されました!


桜満開!スプリングスクールも大盛況!

春の探究イベント開催!3月28日〜31日/ 新小1-6年生対象/ 広尾開催
初代生徒たちからの嬉しい報告:某不動産会社に内定&大学院生に!
こんにちは!気持ちのよい天気が続いていますね。
さて、ついさきほど初代生徒の2人、ここちゃん&まいちゃんが大変嬉しい報告をしに来てくれました!
ここちゃんは某不動産会社に内定が決定!!!
みんなが憧れる会社、狭き門を通ってさすがのここちゃんです。
いつの日か都市開発の仕事ができるかもとワクワクドキドキのようです。
都市開発は、常日頃からよいものに触れ、クリエイティブに、論理的に考え抜き、人を巻き込んでコトを成す力が求められるお仕事。
小学生時代デルタで学んだ考え方や安藤忠雄さんや隈研吾さん、フランクゲーリーやミースなど…建築の点火の授業などでの経験が生きるかもと楽しく思い出話に花を咲かせました。
そして、まいちゃんは本日、東京大学大学院から合格の連絡があったそうです!!!
学ぶのはサステナビリティの分野、しかも…教育をテーマに勉強するとのこと。
慶應幼稚舎(小学校)から、中等部に進んだまいちゃんですが、安定した進路を絶ってまで、ロンドンに飛び出し、大学まで(あと少しで)卒業!
海外の荒波に揉まれ、益々一本筋の通った素晴らしき人になりました。「これからどんな野望があるの?」と聞いたら、「あるけど、今は内緒!」とのこと。
どんなことを仕掛けてくれるのか楽しみにしています。そして、何よりも2人が楽しい日々を過ごしてくれることを切に願います。
「コロナが落ち着いたら、昔の仲間と一緒にお祝い会を!」ということで、今から我々も楽しみです!
一瞬だけマスクを外して記念に写真をパシャり。
よい1日をお過ごしください!
世界版の書籍「Problem Solving 101」が2ヵ国で契約更新!
こんにちは!皆様、いかがお過ごしでしょうか。
突然ですが、クイズです!
写真に写っている2冊のそれぞれの言語は何語か分かりますか?
…….答えは、左がトルコ語、右がオランダ語です!
実は、送られてきたこの2冊の本が何語か判明させるために、ネットで色々と調べるのに20分もかかってしまいました。
左は「ロシア語じゃないかなー」と思ったのですが…苦笑
それはさておき…改めまして、この度「世界一やさしい問題解決の授業」のトルコ語版とオランダ語版の契約が更新されました!
自ら特定さえできない言語で、読者に届いていると考えると不思議な気持ちです。
新型コロナウイルスの影響で中々海外に行くことは難しい世の中となりましたが、
世界の1人でも多くの人にこの本を読んでいただき、何かの気づきに繋がれば嬉しく思います。
今日も素敵な1日を!
【3学期の授業をご紹介!ファッションから医療まで】

幅広いテーマに触れ、一人ひとりの才能と情熱に「点火」するきっかけになれば嬉しいです。
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます!
今年も引き続きコロナ禍で大変な状況ではございますが、感染防止に十分配慮し、子供たちに、そしてビジネスパーソンに、テックの力も使いながら、情熱と愛を持って学びの機会を届けていければと存じます。
本年も何卒よろしくお願い致します。
2学期の授業終了!:ビジネスの授業、チャリティーオークションパーティー、はじめてのおつかい
もみの木のクリスマスツリー!
「デルタスタジオさんですか?メリークリスマス!もみの木のプレゼントです!」
先日、お花屋さんがもみの木を届けに来てくれました。
突然のとても素敵なプレゼントに、スタッフもビックリです!
ということで…早速飾り付けをオーダーし、クリスマスソングを聴きながらツリーを飾りつけました!
可愛いツリーに、かわいい飾り付けが出来て、スタッフも嬉しそうです。
師走のバタバタしている中でも、クリスマスツリーを見るとほっこり、ワクワクした気持ちになります。
ツリーがなるべく長生き出来るよう、大切に育てたいと思います!
皆様、素敵なクリスマスシーズンをお過ごしください!