「挑戦と創造」追体験セミナー 〜三井物産様とのプロジェクトのご紹介〜

この12年間、人材育成やプロジェクトのお手伝いをさせて頂いている三井物産様との取り組みの1つがONE CAREERの記事になりました!

「就活生にどうしたら三井物産の仕事の醍醐味を伝えられるか?」という課題を解決するべく、商社パーソンの仕事を追体験できるセミナーを人事の皆様とゼロから一緒に企画させて頂きました。
説明会やOB・OG訪問だけでは分からないリアルな姿を体感できるセミナーと好評で、なんと年間100回以上、述べ約1万人にご受講頂いております。

 

弊社のことを記事では以下の様にご紹介頂いています!

インタビュアー:このセミナーは、清水さんが一人で作ったのですか?
清水(三井物産様 担当者):「デルタスタジオ」という、情熱的でプロ意識の高い教育・人材育成の会社の2人に協力していただきました。
この2人はそれぞれコンサルと投資銀行の出身なのですが、彼らの目から総合商社の仕事を見てもらうと、「それって商社だからできることですね」とか、「これは三井物産パーソンの魅力ですね」といったフィードバックがあるのです。
案件の情報や逆境の内容などは、三井物産のリアルそのものなのですが、2人のフィードバックがあったおかげで、私だけではたどり着けなかったセミナーになりました。3人で熱い議論や試行錯誤をしながら作り上げたという意味では、「総合商社×コンサル×投資銀行」によるセミナーと言えるかもしれません。

商社志望の方はもちろん、社会人になる上での学びが沢山詰まったセミナーです。
就活生の皆様、ぜひご参加ください!

記事はこちらから御覧ください。

授業動画紹介第2弾!〜ハロウィンパーティチャレンジ〜

デルタスタジオの授業の様子をご紹介!今回の授業は「ハロウィンパーティチャレンジ」!ミッションはゲストに「最高のパーティだった」と思ってもらうこと。

普段はもてなしてもらう立場のことが多い子供たちですが、今回は逆の立場です!

会費はいくらにするのか?食べ物・飲み物は何を用意するのか?出し物は?など、すべて自分たちで考え、実行します。

そして、その過程を通じて、より良いアイデアの出し方、より良い議論の仕方、チームワーク・リーダーシップなど、21世紀型スキルを学びます。

さて、どんなパーティになったのか?ミッションは達成できたのか?
その答えはビデオをご覧ください!
春休みプログラム・4月からの新規生徒募集中!
詳しくはこちらから!

教育ページリニューアル!

こんにちは!1年半ぶりにホームページをリニューアルしました!

今回は教育ページをアップデート。

4月から「点火」と「デルタチャレンジ」の2つに分けてプログラムを提供致します。

また、より多くの方に受講いただけるよう、広尾を飛び出し、都内各地で実施していきます!

これまで遠くて通えなかったという方も、ぜひお気軽にご参加ください!

授業ビデオも制作しましたので、子供たちが夢中になって学ぶ姿をこちらからご覧ください!

また、今後1つずつビデオを紹介させて頂く予定ですので、是非引き続きチェックして頂ければと存じます!

素敵な週末をお過ごし下さい!

 

デルタチャレンジ 〜チャリティーオークションパーティ! 当日編〜

あけましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

本日は年末に高学年クラスの生徒たちが企画・実施した
チャリティオークションパーティーの様子をお伝えします!

今回のパーティーはたくさんのアイディアの中から選んだ
「大人のクリスマス」いうテーマをもとに企画を行い、
食べ物や飲み物、飾り付けなどを具体化しました。

「大人っぽい…ワインとかカプレーゼとか!?」
「ドレスとかスーツとかおしゃれして来てもらおうよ!」
「クラシックよりはジャズの方が雰囲気がでそう!」

一方、使える予算には限りがあり、工夫も必要です。
飾り付けチームはリボンや紙の飾りつけを使うことで、
壁一面のクリスマスツリーを見事に作り上げました。

当日の運営もみんなで力を合わせて行います。
「ようこそ!」とゲストを迎え入れるところからはじまり、
飲み物・食べ物のサーブなど一生懸命におもてなしをしました。

 

肝心のオークションはというと…

「指笛の吹き方レクチャー券」で苦戦したJ君は、
得意のグローブ磨きを活かした靴磨き券をおまけで追加し、
なんとか1,000円まで価格を引き上げることができました。

手作りお弁当付きの「ペットボトルチャレンジレッスン」を出品したB君は、
なんとピーマンの肉詰めを持参し試食してもらう気合いの入れっぷり!

大人気だったJリーガーとの写真撮影付き観戦券を見事に落札した
Hちゃんは「サッカーが大好きな弟のためにどうしても欲しかった!」とのこと。

出品する側も、落札する側も、大盛り上がりのオークションとなりました。

 

オークションを終え、最後は寄付先を決めるプレゼンです。
両チーム共、熱く寄付先の提案を行った結果、
2票差で「セカンド・ハーベストジャパン」への寄付が決定しました。

今回のパーティーで生徒たちに与えられたミッションは、
①世界の問題を解決するための寄付金を集め届ける 
②お客さんに楽しんでもらう、の2つでした。

それぞれに対し生徒たち自身が「満足度アンケート平均95点以上」
「寄付金24,000円以上」という具体的な目標を設定し、
結果、満足度アンケートでは平均98点、
寄付総額も84,549円と何れも目標を達成することができました!

次回の授業では、この経験を全員でしっかりと振り返ります。
振り返りの様子はまた次回お伝えさせていただきます!

皆さま、素敵な1日をお過ごしください。

年末も、新規コンテンツ開発!

あっという間に年末ですね。
子供向けではdelta schoolが2学期最終授業を終え、企業向けでは研修・セミナーがひと段落し、ようやく落ち着くかと思いきや、いつもお世話になっているクライアントさんから、急遽研修の提案依頼があり、コンテンツ開発を行なっております。

ビジョン、リーダーシップ、ダイバーシティ&インクルージョン、そして社会人基礎力と、幅広いテーマですが、子供たちへの授業にも通ずる内容だけあって、社内の議論も白熱しています。

「ああでもない」「こうでもない」と朝から白板を前に妄想を膨らませながら、紙芝居を描いていきます。
何度も描き直し、納得のいく内容になるまではまだまだ長い道程ですが、完成目指してラストスパートしています!

皆様よい週末をお過ごしください。

今年もNTT東日本で350名デザインシンキング研修!

こんにちは。
気づけば紅葉の季節ですね。
紅葉といえば、今年もNTT東日本様でデザインシンキング研修を実施させて頂きました!まるで大学キャンバスのような研修施設の銀杏に癒され、いざ教室へ!

昨年に引き続き、受講者は350名!まるでコンサートのようです。


今回の受講者は、新人の4月に問題解決・ロジカルシンキング&ライティング研修を実施させて頂いた方々で「今回の研修もデルタで嬉しい!!」、「前回の研修で教えて頂いたロジカルライティングめっちゃ役に立っています!」
などとお声がけ頂き凄く嬉しかったです。

スタッフもまるでDJのように、音楽を流したり、照明を点けたり消したり、作業の残り時間を投影してくれるなど、研修を盛り上げてくれました。

研修を通じて、子供達だけだなく、社会人の皆さんにも影響を与えられて嬉しいです。

素晴らしい夜をお過ごしください!

 デルタチャレンジ 〜チャリティーオークションパーティ! 企画編①〜

こんばんは!
今学期の高学年クラスでは、チャリティーオークションパーティーの企画にチャレンジしています!
出品内容を考え、ゲストを招待し、オークションパーティで集めたお金を意義のある活動をしている団体に寄付するまで、
全て生徒が自分達の力で考え、企画し、実現するところまでやり抜きます。

今回のデルタチャレンジ のミッションは、
①世界の問題を解決するための寄付金を集め届ける
②お客さんに楽しんでもらう
の2つです。

オークションで集めたお金の寄付先はパーティー当日、ゲストの投票によって決まります。

生徒は2つのチームに分かれて、自分たちの提案先が選ばれるように、一生懸命プレゼンの準備を行っています。

そして、パーティーの目玉であるオークションの出品も、生徒たち自身で用意します。
目標の「寄付金 2万4000円」を達成するため、頭を悩ませながら、ギターを頑張っている子は「アコースティックギター1曲レッスン券」、そして「指笛の吹き方レクチャー券」など、中にはどれくらいの価格がつくか「?(笑)」なものもありますが、子供らしくかわいらしいものまで、思い思いの出品を考えています。

今回のチャレンジを通じて、生徒たちが社会の問題を知るだけでなく、小さな一歩でもアクションを起こす習慣をつける機会となればと思っています。

パーティーまでは残り2週間ちょっとですが、まだまだ準備すべきことが盛り沢山!
企画編の続き、パーティー当日、振り返りの様子はまたご紹介させて頂きます。

素晴らしい週末をお過ごしください!

企業向けの仕事もフル回転!

こんばんは。
本格的に寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

最近は、子供の教育関連のエントリーが続いておりますが、企業向けのお仕事もフル回転でさせて頂いています!

エレクトロニクス企業での経営者候補向けデザインシンキング研修、
生命保険会社での選抜型リーダー育成研修、エネルギー会社でのメンタリング研修などを実施。

そして、様々な企業の人事部の皆様向けに弊社の研修をご紹介するセミナーを実施し、150名を超える方々に出席して頂きました!
金融、航空輸送、ライフスタイルグッズなど、それぞれの業界を代表する企業様との新たな出会いもあり、今後一緒にお仕事をさせて頂く可能性に今からワクワクしております。

なお、人事部向けセミナーは満員御礼で席が埋まってしまったので、急遽12月と来年1月に以下の2タイプのセミナーを追加で実施することになりました!
人事部で問題解決・ロジカルシンキング、デザインシンキング、事業創造人材育成研修などを検討されている方々がいらっしゃれば是非ご参加ください。
席が限られていますので、ご興味ある方はお早めにinfo@whatisyourdelta.comまでご連絡ください。

1. 50万部突破記念!世界一やさしい問題解決の授業
・1/17(金)15:00-17:30@恵比寿
・1/28(火)15:00-17:30@恵比寿
2. これからの時代に必要なデザインシンキング × 構想力
・12/19(木)14:30-17:30@恵比寿
・1/24 (金)14:30-17:30@恵比寿

写真はつい先ほどまで作っていた手作り封筒・チラシです。
2時間ほどで作成し、早速印刷所へ送付。便利な世の中ですね。

 

素晴らしい夜をお過ごしください!

デルタチャレンジ 〜ハロウィンパーティ!振り返り編〜

こんにちは!

ハロウィンパーティーも無事終わり、
本日はその振り返りの様子をお送りします。

デルタチャレンジでは「やりっぱなし」ではなく、
次のチャレンジへと学びを繋げるために
「しっかりと振り返り」を行います。

今回は お客様アンケートで99点を獲得し、
お客さんに「最高のパーティーだ!」と
思ってもらうというミッションをクリアできたものの、
全てが100点満点だったわけではありません。

ゲーム、飾り付け、食べ物チームに分かれて、
真剣に良かった点や改善点を議論します。

「飾りつけは全体のバランスを最初に考えた方がよかったかも」
「飲み物が途中でぬるくなっちゃってた…次は氷を用意する?」
「ゲームは盛り上がったし、もっと多く時間をとればよかった!」

お客様アンケートや、先生・他のチームからのコメントをもとにこれまでの準備や本番を見つめ直し、模造紙を使って発表を行いました。

また個人としては、今回のデルタチャレンジ では以下の3点に重点を置いて振り返りました。
①チャレンジ精神:新しいことや難しいことにも前向きに取り組めたか?
②主体性:誰かの指示待ちではなく、
自分で考えて行動できたか?
③思いやり:他の人の気持ちを考える思いやりを持てていたか?

生徒自身が内省するだけでなく、講師からも、生徒1人ひとりに対してフィードバックを行います。
今回のチャレンジで頑張ったことを伝えるとともに、
これからもっとよくするためにできることを一緒に考えました。
話を聞く生徒の表情も真剣です。

理想のパーティーを思い描くところから始まった企画も、
今回の振り返りの授業で締めくくりとなります。

「次のチャレンジは何!?」と、生徒たちは
早くも次のデルタチャレンジ に向けてやる気満々です!

素晴らしい週末をお過ごしください!