3歳になるかわいい娘さんがいて、オフィスに一緒に来てくれたこともありました。
ママの隣で鉛筆を握り、真剣な顔で“お仕事”する姿にみんなでほっこりした思い出も。
幼少期をオランダで過ごし、メキシコやアメリカでも暮らしたことのある瓜生にとっては、また新たな冒険のはじまりです。
シカゴ生活を満喫してくださいね!

幼少期をオランダで過ごし、メキシコやアメリカでも暮らしたことのある瓜生にとっては、また新たな冒険のはじまりです。
シカゴ生活を満喫してくださいね!
役者、監督、カメラマンなどに分かれ、魔法で羽を飛ばすシーンを撮りました。
先日、三菱UFJ銀行様で実施していた「変わる」営業プログラムの第1期が無事終了しました!
センスや才能だと捉えられがちな営業。
本プログラムではそんな営業に“ロジカルの力”を注入。
自分の営業活動のどこが詰まっているのか?と課題を構造的に捉え、対策を徹底的に実践していただきました。
さらに今回は「変わる」型での実施。受講者が前後で本当に「変わったか」上司の皆様からフィードバックがあります。
今回は営業を量(訪問量)、的(ターゲティング)・質(事前準備・訪問内容)というフレームワークで分解し、それぞれの変化を評価いただきました。
結果は、量:86%、的:97%、質:85%の評価者が受講者の意識・行動が変わったとの回答でした!
最終日、上司からのフィードバックを読み「こんなに見てくれていたんだ…ちょっと泣きそう」とコメントする受講者も。
研修の場だけでなく、実際の営業活動での実践を通じ、結果にコミットいただいた3ヶ月。
1人で頑張るのは辛いですが、受講者同士のピアコーチングで“伴走”しながら、取り組んでいただきました。
「〇〇さんをみて、ここまでやるのか、すごいなって。刺激を受けました」
「悩みを共有し、一緒に考えてくれる仲間がいたので頑張れました」という声も。
今後予定されている2期・3期で、さらに多くの方にご参加いただけることを楽しみにしています。
など、色が与える印象について考えながら、思い思いに色を選びました。
モデル顔負けの生徒たちの表情にご注目ください👀
しかし、”私の人生は楽しくなかった。だから私は自分の人生を創造したの”という言葉通り、逆境にもめげることなく、自由を求めてその後の人生を切り拓いていったファッションデザイナーです。
シャネルは“ファッションを通じて女性たちを自由にした”、と言われていますが、その時代、女性に課されていたあらゆる常識に、NON!を突きつけました。
胸やお尻など“女性らしい”シルエットを強調するファッションにシャネルはNON!を突きつけ、動きやすいドレスやシンプルな帽子を生み出しました。
そこで、授業では生徒たちもコルセットと大きな帽子を試着!
「毎日これを着けていたって信じられない!」
当時の女性たちが感じていたであろう不便さを体感していました。
1人大きな帽子を被っている子が…👀
動画はこちらから!
尽力するのみならず、戦地の衛生環境の改善を実現したナイチンゲールの人生を紹介しました。
手書きのイラストや写真も添えてあり、素敵な思い出になると嬉しいです。
こうした考える力を、大人になってからではなく、子供の頃から身につけてほしい。一見すると難しい内容も、楽しく、遊び心を持ってこれからも子供たちに届けていきたいです!
これまで6年生の卒業プロジェクトをご紹介してきましたが、卒業当日、ある素敵なサプライズがありました!
はじまりは、年明けに昨年の卒業生のHちゃんからデルタに届いた1通のメール。
===
みなさんお久しぶりです。お元気ですか。私は元気です。
ところで、そろそろ三学期が始まり、6年生の卒業も近づいてきてると思うのですが、6年生の卒業に関して私から提案があります。
昨年、私が卒業する際にお祝いメッセージを貰えて嬉しかった記憶があります。
そのお返しとしてお祝いイラストを送らせていただけないでしょうか。
===
去年、自分を送り出してくれた後輩にお返しがしたいという思い、そして中学校1年生ながら、大人に対して臆することなく、自ら提案し行動に移す姿勢が嬉しいです。
そして届いたお祝いのイラストを見てびっくり…!
もともと絵が得意なHちゃんでしたが、この1年でさらに磨きがかかり、それぞれの似顔絵と好きなものを詰め込んだ素敵なイラストが届きました。
自分の特技を生かし、1人1人に合わせてカスタマイズするサービス精神にも感心しました。
デルタでの最後の授業の日、6年生にサプライズでプレゼントを渡すと生徒も大喜び!
「え!いつのまに!?」「すごい上手!」と大変盛り上がりました。
自分の得意を活かすHちゃんの行動力、その結果こうして生徒同士の繋がりが深まっていくことをとても嬉しく思います。
素敵なプレゼントをありがとうございました!