明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、年末に日経 x woman DUALから取材を受けました。
「中学受験「しない」という選択肢」という特集記事に掲載予定です。
グローバル競争の激化やAIの発達が加速する中、これまでの教育のままでいいのかと不安に思われる保護者も多いです。
そんな中、中学受験塾 OR 探究塾ではなく、中学受験塾 AND 探究塾という選択肢を選ばれる方も増えてきているようです。
残念ながら有料記事になる予定ですが、記事がアップされましたら、またご報告させて頂きます!
2021年もお世話になりました!
2021年。
初代生徒達が遂に社会人になった年。
子供向けの教室がウェイティングリストで一杯になった年。
年中・年長向けに「はじめての」シリーズの授業を始めた年。
企業研修を5000人以上の受講者に届けた年。Online公募型研修も開始した年。
Diversity&Inclusion2.0の全社的展開、次世代経営者育成、人事制度設計、経営合宿のファシリテーションなど多種多様な企業向けプロジェクトに明け暮れた年。
“3ヵ月で変わる!”リーダーシッププログラムを新たに立ち上げ、確かなる手応えを掴んだ年。
Roots.のJリーガー4選手と共に子供向けのチャリティーイベントを実施した年。
東洋経済新報社や朝日新聞社などに我々の教育への想いを取り上げて頂いた年。
雑誌VERYには“ファッショナブルな場”としてデルタの教室が撮影場所として使われた年。
元生徒の高校生・大学生6名が学生スタッフとして加わり、より一層温かみのあるデルタらしい組織になれる予感を感じた年。
2022年。
子供向けの教育も、企業向けの研修やプロジェクトも、1つ1つ丁寧に仕事をしてきたいと思います。
愛を持って、一期一会の精神で。
まだ至らぬ点も多いかと存じますが、2022年もデルタスタジオを宜しくお願い致します!
よいお年を!

1泊2日の役員合宿のファシリテーションをしてきました!
あっという間に年末ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、企業向けチームは先週末の土日、あるクライアントの役員合宿のお手伝いをさせて頂きました。
新社長のもとに集まった経営チームが、チームビルディングを行った上で、目指す経営チームの姿を議論したり、経営方針の社員への伝え方をブラッシュアップしたりと、大変熱い2日間でした。
多様なバックグラウンドを持ったチームが、心理的安全性を担保しつつ、忌憚なく意見を言い合える雰囲気作りを目指してファシリテーションさせて頂きました。
世界で勝てる日本企業を作ろうと、様々な変革を行っている経営チームの一助になれたのであれば嬉しいです!

新1年生向け無料体験授業を開催!1月16日〜
こんにちは!本格的な寒さがやってきましたね。さて、年明け1月から、新小学校1年生向けの無料体験授業を実施します!
今回のテーマはエンジニアの点火!デルタスタジオの雰囲気をご体験いただく機会となっておりますので、奮ってご参加ください。
2022年4月から1年生になる皆様にお会いできることを楽しみにしております!
詳細はこちらからご覧ください。
▼無料体験授業の日程・会場:
1月16日(日)10:00-11:30/ 13:00-14:30 /広尾または渋谷開催
1月18日(火)14:30-16:00/ 広尾開催
1月27日(木)14:30-16:00/ 広尾開催
2月4日(金)14:30-16:00/ 広尾開催
2月6日(日)10:00-11:30/ 13:00-14:30/広尾または渋谷開催
2月8日(火)14:30-16:00/ 広尾開催
2月17日(木)14:30-16:00/ 広尾開催
2月18日(金)14:30-16:00/ 広尾開催
お申込みフォーム:https://forms.gle/9HeWVt3qRL7Yt7yZ7
=新型コロナウィルスへの対応について=
・新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、プログラム内容を変更・中止する場合が御座います。予めご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症対策として、プログラム中は検温・マスクの着用・手洗い・消毒を徹底しております。ただし、感染しないことをお約束するものではございませんので、予めご了承ください。

日経ビジネス:星野リゾート社長のお勧め本、第2位に!
【日経ビジネス:星野リゾート社長のお勧め本、第2位に!】
「今週の日経ビジネスに健介さんの本が推薦されています」
今日の昼、スタッフのラインに、お父様からのメッセージが届きました。
取り上げられたのは「会社を強くする教科書経営」という特集の中。
星野リゾートの星野佳路社長は、社員と共に経営学の教科書に基づく経営を実践されているとのこと。社員に「まずはここから!」薦める本として、第1位の「LIFE SHIFT」に続いて、第2位で「世界一やさしい問題解決の授業」を推奨してくださっているとのことでした。嬉しいです!
星野さんは「経営の教科書」を生かす理由としてこのようにお話されています。「私は経営職に就いた当初から自分が特別な資質を持っていると思っていませんし、自分の直感も信じていません。だからこそ、経営に科学を取り入れるべきだと考え、教科書を経営の根拠に置いています。自社の課題に合った教科書を選び、教科書に書かれている通りに経営してきました。私が使うのは研究者が書いた教科書であり、いずれも企業の事例の積み上げから法則を導いています。その内容は例えば医学や化学と同じ科学の世界であり、正しさが証明されています」何でも、教科書(=理論)と実践のバランス、重要ですね!
記事のリンクはこちらです!よろしければご覧ください!
サンタからの早めのサプライズプレゼントでした。メリークリスマス!


【追加開催決定!!12月18日(土)】年中・年長対象 Winter School
こんにちは!先日ご案内したWinter Schoolですが、早くもキャンセル待ち日程が続出しております!
ご好評により 12月18日(土)に追加開催しますので、是非ご検討ください!
_
空きがある日程はこちら!
【追加開催】12月18日(土)10:00-11:30 はじめてのファッション
【追加開催】12月18日(土)13:00-15:00 はじめてのお店屋さん
【残枠僅か】12月20日(月)10:00-11:30 はじめてのファッション
【残枠僅か】12月20日(月)13:00-15:00 はじめてのおつかい
【残枠僅か】12月21日(火)10:00-11:30 はじめての映画
※12月11日(土)AM9:00時点の状況となります。
_
ご案内はこちら
_
お申込みはこちら
_
皆様にお会いできることを楽しみにしております。
良い週末をお過ごしください!

【新規メンバー募集!12月23日オンライン会社説明会を開催!】
デルタスタジオでは、子供向けの教育事業、そして企業向け経営コンサル・人材育成事業の新規メンバーを募集しています!
デルタスタジオは、”子供から大人まで、私たちの教育・サービスを通じて、世の中に「デルタ(変化)」を起こしたい!”、そんな想いを持って事業を展開しています。
ここからさらに成長の速度をあげるべく、現在社内で検討している次なる挑戦の数々をともにMIH(make it happen)してくれる仲間を、幅広い業界から募ります。
教育や人材育成に興味のある方はもちろんのこと、意義ある仕事に情熱を持って挑戦したい方、大歓迎です!
まずは我々の仕事を知ってもらうオンライン説明会を【12月23日(木)】に開催いたします!
ご友人・お知り合いに興味がある人がいるかもしれない…と思われた方も、是非シェアしていただければ幸いです。
===
deltastudio オンライン会社説明会
内容:
デルタスタジオのミッションや想いをお伝えするとともに、子供向け・企業向け事業の詳細についてご紹介します。
教育や人材育成の課題について知りたい・議論したい方、ご参加をお待ちしております!
ざっくばらんにお話しする場になりますので、デルタスタジオを知る場としてお気軽にご参加ください。
日時:12月23日(木) 19:00〜20:00
参加方法:ビデオ会議ツール ZOOMライブ配信
※最少催行人数に満たない場合は、不開催となる可能性があることをご容赦ください
オンライン説明会詳細・申込みはこちら ▼
===
多くの方のご参加をお待ちしております。
それでは皆様どうぞ素敵な一日をお過ごしください!

AERA with Kidsに掲載されました!”21世紀に活躍する力を育む、探究塾”
こんにちは!朝日新聞出版のAERA with Kids 2021冬号に掲載されました!
冬号のテーマは「やり抜く力の育て方」。そんな中でスクール紹介をしていただきました。
2022年1-3月の新1年生向け無料体験授業についても案内がありますので、ぜひご覧ください!


創造力強化!今年もエンタメ企業で
今年もエンタメ企業で選抜型若手リーダー向けプログラムを企画・開発・実施させて頂いています!
ポケモン、たまごっち、AKB48など大ヒットコンテンツがどのように生まれたのかを研究しながら、創造力を強化していくプログラム。
もう3年目になりますが、コンテンツを磨き上げるために飽くなき追求を続けています。
今年も、以下のような研究を更に重ねコンテンツを更に磨き上げました。
1:スプラトゥーン、Super Mario 3D World, ルイージマンション3、APEX LEGENDSなどのゲームで遊び、開発過程を研究
2:エンタメ業界のヒットメーカーがよく語る「時代性と普遍性を掛け合わせてコンテンツを作る」の具体的意味を探究
3:「おひとりさま」や「イケダン」などの社会記号がどのように生まれるかを研究
4:週刊誌や女性向け月刊誌が消費者のどのような欲望を刺激しているかを研究
などなど…
研修全6回中、5回が終わり、残るは役員向けプレゼンです!受講者のみなさんのプレゼンが楽しみです!
創造力の正体とは何なのか?どうすればヒットを生み出せるのか?
我々の理解は年々深まり、トレーニング方法にも磨きがかかってきました。
この力はエンタメ企業に関わらず、新たな価値を創造することが求められている誰もが必須な力です。
そして、この学びを必ずや子供達に伝えていければと思います!
今日もよい1日を!
小学館Dimeに掲載!“勉強を教えない学習塾が人気な理由”
こんにちは!小学館Dimeの2022年1月号に「勉強を教えない学習塾が人気な理由」というタイトルでデルタスタジオの記事が掲載されました!
小学館Dimeは“教育雑誌”ではなく、“ビジネスパーソンのためのライフハックマガジン”。デルタスタジオが取り上げられたのは、そんな雑誌の中でひときわ目立つ7ページ目の“Trend Watching – 次の流行まるかじり”というコーナー。改めて、全国的に探究型教育への興味・関心が広まっていると強く感じました。
以下、記事の抜粋を掲載させて頂きます。
ーーー
「“興味の種をまき、好きを鍛える!” – 勉強を教えない学習塾が人気の理由」
年が明ければ受験シーズンがスタート。受験対策に学習塾に通う受験生も多いだろう。その一方で、今、注目を集めているのが「勉強を教えない塾」だ。
その背景には、文科省の学習指導要領の改訂もある。20年に“思考力・判断力・表現力”の育成重視方向に、舵が切られたからだ。
教科を教えない、探究型学習塾の先駆者は、07年創立の「デルタスタジオ」。代表の渡辺健介さんは「これからの時代は、その人自身がパッションを燃やせる、突き抜けた“武器”を身につけることが重要です」と話す。彼らが教えるのはビジネス、映画、建築など学校の教科の枠組みを超えたテーマばかり。暗記と再生を繰り返す学習とは真逆だ。(中略)
非教科型塾の講師には、東大や難関大卒者が多い。ビジネスの最前線も経験している彼らの言葉には説得力がある。常識が大きく変わろうとしている今、学校教育の課題を補う存在として、今後もニーズが高まっていきそうだ。
ーーー
ご興味あれば、是非雑誌をご覧ください!
今日も素敵な1日を!

