学生スタッフ紹介!藤田菜摘

デルタスタジオでは、学生スタッフが授業運営や教育事業・企業向け事業のサポートをしてくれています。
この企画では学生スタッフの皆さんの魅力や想いをご紹介!
本日は第2弾として、藤田菜摘ちゃんにお話を聞いてみました。


======
<PROFILE>
東京大学文学部、東京大学公共政策大学院2年生。
学部時代は応援部に所属し、チアリーダーとして活躍。
======

1. 大学ではどんなことに取り組んできましたか?
 大学では4年間、チアリーディングをしていて、野球部やアメフト部の応援に行ったり、ステージでダンスやスタンツを披露したりしていました。必死に応援して勝利に立ち向かえた瞬間、チームメイトと試行錯誤しながら難しい技を成功させた瞬間は、今でも忘れられません。たくさん笑って、たくさん泣いて、青春そのものでした。
大学院では、公共政策を専攻し、政治や経済などの基礎知識を勉強しつつ、政策の分析や立案を行っています。
「学生のうちにしかできないことをたくさん経験したい!」という思いから、学生運営カフェの店長を務めてみたり、議員インターンをしてみたり、ヘルスケアベンチャーでインターンをしてみたり、と様々な活動に取り組んできました。教育という分野にも興味はあったものの、今まで経験したのは、塾講師やオンラインコーチングなど、いかに生徒の成績をあげるかと「勉強」にフォーカスしたものばかりでした。「主体性」や「好奇心」に焦点をあてた教育は、非常に重要なテーマである一方で、関わる機会が少なかったこともあり、デルタに参画してみたいと思いました。


2. デルタスタジオの学生スタッフになったきっかけは?
 昨年の冬、就職先である経営コンサルティング会社の内定者向けトレーニングで、デルタの短期インターンに参加する機会がありました。インターンの内容としては、デルタの長期戦略の立案だったのですが、そこでデルタの「好奇心旺盛な子に育ってほしい」、「人生を逞しく逞しく切り拓いてほしい」といった理念、そして、その理念を実現すべく「本気で教育を変えていきたい」というスタッフの皆さんの熱意に感銘を受けました。私自身、小さい頃から失敗することを恐れ、自分の意見を主張することが苦手な面があったので、「もし、小さい頃にデルタスタジオのような教育に触れられていたら」と思いました。
短期インターン終了後に、「学生スタッフにならないか」とお声がけいただきました。短期インターンを通じて、デルタは実際に通われている生徒さんや保護者さんからの評判が良いと知っていたので、実際にどのような授業が提供されているのか、強く興味を持っていました。学生スタッフとして参画することで、何か大きな気付きがあるはずだと確信し、参加させていただくことになりました。
また、来春から社会人になることもあり、優秀なスタッフの皆さんから、分析や資料作成業務を学びながら経験できるという点も魅力的でした。

3. 実際にやってみてどうでしたか?
 想像以上に楽しい日々です!普段、子供と関わる機会があまりなかったのですが、授業のアシスタントをしていると、「小学生ってこんな風に考えるんだな」と私自身の視点が広がることも多いです。また、お手伝いしながら授業を聞いているのですが、偉人の拘りやそのアナロジーを使う手法などが紹介されていて、私自身も興味深く学ばせてもらっています。デルタの授業は、本当によく練られていて、子供たちが楽しみながら、多くのことを学べるようになっていると思います!そして何より、新たな挑戦や学びに目をきらきら輝かせている子供たちの姿を近くで見ることができて、とても嬉しく感じます。
難しいポイントは、できるだけ子供たちのアイデアを活かしたり、子供自身で考えてもらえるよう促しつつも、それを発展させられるようにサポートすることです。毎回の授業で、子供たちの反応やスタッフの皆さんからのアドバイスを活かして、ちょうど良い働きかけ具合などを模索しています。難しいですが、その分やりがいは大きいです。

4. デルタスタジオの魅力は?
 何といっても、生徒が挑戦することや自分の興味のある分野を発見することを楽しみながら、主体性や問題解決能力など、これからの人生で大きな糧になるスキルを身に付けることができる点だと思います。教育には、つまらなかったり、堅苦しいようなイメージが付き纏いがちだと思います。しかし、デルタスタジオは、「いかにスキルを身につけてもらえるか」ということだけでなく、「どうやったら生徒さんが楽しめるか」ということにも徹底的に拘っています。
子供たちが楽しみながら、のびのびと学べる。だからこそ、主体性や好奇心を最大限引き出すことができるのだと思います。これはデルタならではの武器だと思います。

5. 特に印象に残っている授業は?
 幼稚園生向けに開催されたウィンタースクールでの、「はじめてのおつかい」の授業です。この授業は、生徒さんがサンドイッチの具材を決め、先生の手助けなしでお店でお買い物をして、サンドイッチを作って食べるという内容のものです。
サンドイッチの具材のアイデアを出すときは、「アイデアを広げて絞る」ことで、より良い選択肢を見つけるための思考法を学べます。また、具材選択や買い物のときは友達と譲り合ったり、協力し合ったりするので、チームワークを学べます。お買い物に行っても先生に頼るのではなく、自分から店員さんに質問するなど、一人ひとりが主体性を発揮していて、1つの授業からこれほど多くのことを子供たちが学ぶことができるのだと、授業の内容の濃さに驚きました。自分たちで作ったサンドイッチを食べている生徒さんの姿はとても誇らしげで、嬉しそうでした。

6.これから挑戦したいことは?
 社会を少しでも良い方向に動かしたい。これが私の人生の目標です。まだ漠然としていますが、これから社会に出て様々な経験を積み、多くの方々と出会っていく中で、自分が人生をかけて取り組みたい社会課題を見つけて、その解決に向けて奮闘していきたいと思っています。その過程で、自分が単純に世の中を変えていくだけでなく、自身がロールモデルとなり、次世代の人材の育成に貢献することで、「社会を変えていける人材を世の中に持続的に輩出する」ことも達成したいと思っています。
 デルタスタジオでの勤務もあとわずかとなりました。デルタスタジオのスタッフの皆さん、子供たちからも様々な考え方を吸収して、自分の視野を広げていくとともに、デルタスタジオに還元できる部分は精一杯還元できるよう精進していきたいです!

======
生徒に接する際の優しく温かい一面と、冷静で論理的な側面とを持ち合わせる藤田さん。
学生スタッフとして、とても頼りになる存在です!
直近では高学年クラスの「問題解決の授業」で生徒とロジックツリー やピラミッドストラクチャーに取り組み、
また授業外では教育事業の分析業務などでもサポートいただきました。
この春から新社会人としての挑戦がスタートする藤田さん。
“Cool Head but Warm Heart(冷静な頭脳と温かい心)”で、今後の活躍にも期待しています!