見つけた虫は観察・スケッチをしたり、図鑑で調べたりとじっくり探究しました。しかし、デルタスタジオはそれだけでは終わりません。ダーウィンの人生や科学的思考、更には進化論について「シマウマ・チーター鬼ごっこ」など楽しいゲームを交えながら、しっかり学びました。
見つけた虫は観察・スケッチをしたり、図鑑で調べたりとじっくり探究しました。しかし、デルタスタジオはそれだけでは終わりません。ダーウィンの人生や科学的思考、更には進化論について「シマウマ・チーター鬼ごっこ」など楽しいゲームを交えながら、しっかり学びました。
「今年も“自分の答えのつくりかた”の増刷、決定です!」と、先ほどダイヤモンド社の編集者の方から嬉しいお知らせが来ました!
昨年に引き続きこれで6刷目、発行部数6.3万部となりました。
ほとんど宣伝されていない本なのですが、11年経ってもジワリジワリと部数が伸び続けています。
みなさん、どうやってこの本に出会っているのでしょうか…
アマゾンでも5点満点中4.5点と高評価!是非、手にとってみてください!
素晴らしい1日を!
P.S. ピンキーも喜んでいます
今日も素晴らしい1日を!
1学期をかけて制作に取り組んだオリジナル漫画が遂に完成しました!
「読むだけの人」ではなく「創れる人」になってほしい、そんな想いでスタートした漫画の授業。
キャラクターやストーリーの作り方、吹き出しや漫符等のテクニックを学び、今回はあの『ドラえもん』をテーマにオリジナル漫画の制作に挑戦しました!
当初生徒達は「絵が上手くないから漫画なんて描けないよ!」「ストーリーが思いつかない!」と尻込みしていましたが、授業を受けるに連れて『渾身の力作にしよう』という熱い想いに変わっていきました。
できたてほやほやの完成品を前に生徒達は、キラキラと目を輝かせて「一生の宝物にする!」「友達にも読んでもらいたい!」と感動!
保護者からも「こんなに絵とストーリーを描けるなんて、すごい…!」とコメントを頂きました!
スタッフ一同、子どもたちの好奇心に火をつけられて本当に良かったと思っています。
また、生徒達はひみつ道具をベースにストーリーを考えましたが、
「重い荷物を楽に運びたい」という願望から考えた「きんにくクリーム」や「先生が言っていたことを聞き逃したくない」という焦りから考えた「聞き逃しゼロ」など、
生徒達の悩みや願望が見えてきて、思わずクスッと笑ってしまう内容が盛りだくさん。
授業の終わりには、藤子・F・不二雄さんや手塚治虫さんが被っていたベレー帽をプレゼントし、生徒達は大喜び!
是非写真をご覧ください!
最終結果は…616いいね!(6,160円)
コロナ前の街頭募金(5,241円)とあわせると合計で11,401円を集めることができました!
集まったお金は、子供たちが責任を持ってWWFジャパンへと振込をさせていただきました。
子供たちから皆さんへ、感謝と報告のビデオをお送りしますので
ぜひこちらからご覧ください!