【新規メンバー募集!12月23日オンライン会社説明会を開催!】

デルタスタジオでは、子供向けの教育事業、そして企業向け経営コンサル・人材育成事業の新規メンバーを募集しています!
デルタスタジオは、”子供から大人まで、私たちの教育・サービスを通じて、世の中に「デルタ(変化)」を起こしたい!”、そんな想いを持って事業を展開しています。
ここからさらに成長の速度をあげるべく、現在社内で検討している次なる挑戦の数々をともにMIH(make it happen)してくれる仲間を、幅広い業界から募ります。
教育や人材育成に興味のある方はもちろんのこと、意義ある仕事に情熱を持って挑戦したい方、大歓迎です!
まずは我々の仕事を知ってもらうオンライン説明会を【12月23日(木)】に開催いたします!
ご友人・お知り合いに興味がある人がいるかもしれない…と思われた方も、是非シェアしていただければ幸いです。
===
deltastudio オンライン会社説明会
内容:
デルタスタジオのミッションや想いをお伝えするとともに、子供向け・企業向け事業の詳細についてご紹介します。
教育や人材育成の課題について知りたい・議論したい方、ご参加をお待ちしております!
ざっくばらんにお話しする場になりますので、デルタスタジオを知る場としてお気軽にご参加ください。
日時:12月23日(木) 19:00〜20:00
参加方法:ビデオ会議ツール ZOOMライブ配信
※最少催行人数に満たない場合は、不開催となる可能性があることをご容赦ください
オンライン説明会詳細・申込みはこちら ▼
===
多くの方のご参加をお待ちしております。
それでは皆様どうぞ素敵な一日をお過ごしください!

創造力強化!今年もエンタメ企業で

今年もエンタメ企業で選抜型若手リーダー向けプログラムを企画・開発・実施させて頂いています!

ポケモン、たまごっち、AKB48など大ヒットコンテンツがどのように生まれたのかを研究しながら、創造力を強化していくプログラム。
もう3年目になりますが、コンテンツを磨き上げるために飽くなき追求を続けています。
今年も、以下のような研究を更に重ねコンテンツを更に磨き上げました。

1:スプラトゥーン、Super Mario 3D World, ルイージマンション3、APEX LEGENDSなどのゲームで遊び、開発過程を研究
2:エンタメ業界のヒットメーカーがよく語る「時代性と普遍性を掛け合わせてコンテンツを作る」の具体的意味を探究
3:「おひとりさま」や「イケダン」などの社会記号がどのように生まれるかを研究
4:週刊誌や女性向け月刊誌が消費者のどのような欲望を刺激しているかを研究
などなど…

研修全6回中、5回が終わり、残るは役員向けプレゼンです!受講者のみなさんのプレゼンが楽しみです!
創造力の正体とは何なのか?どうすればヒットを生み出せるのか?
我々の理解は年々深まり、トレーニング方法にも磨きがかかってきました。
この力はエンタメ企業に関わらず、新たな価値を創造することが求められている誰もが必須な力です。
そして、この学びを必ずや子供達に伝えていければと思います!

今日もよい1日を!

小学館Dimeに掲載!“勉強を教えない学習塾が人気な理由”

こんにちは!小学館Dimeの2022年1月号に「勉強を教えない学習塾が人気な理由」というタイトルでデルタスタジオの記事が掲載されました!
小学館Dimeは“教育雑誌”ではなく、“ビジネスパーソンのためのライフハックマガジン”。デルタスタジオが取り上げられたのは、そんな雑誌の中でひときわ目立つ7ページ目の“Trend Watching – 次の流行まるかじり”というコーナー。改めて、全国的に探究型教育への興味・関心が広まっていると強く感じました。
以下、記事の抜粋を掲載させて頂きます。
ーーー
「“興味の種をまき、好きを鍛える!” – 勉強を教えない学習塾が人気の理由」
 年が明ければ受験シーズンがスタート。受験対策に学習塾に通う受験生も多いだろう。その一方で、今、注目を集めているのが「勉強を教えない塾」だ。
 その背景には、文科省の学習指導要領の改訂もある。20年に“思考力・判断力・表現力”の育成重視方向に、舵が切られたからだ。
 教科を教えない、探究型学習塾の先駆者は、07年創立の「デルタスタジオ」。代表の渡辺健介さんは「これからの時代は、その人自身がパッションを燃やせる、突き抜けた“武器”を身につけることが重要です」と話す。彼らが教えるのはビジネス、映画、建築など学校の教科の枠組みを超えたテーマばかり。暗記と再生を繰り返す学習とは真逆だ。(中略)
 非教科型塾の講師には、東大や難関大卒者が多い。ビジネスの最前線も経験している彼らの言葉には説得力がある。常識が大きく変わろうとしている今、学校教育の課題を補う存在として、今後もニーズが高まっていきそうだ。
ーーー
ご興味あれば、是非雑誌をご覧ください!
今日も素敵な1日を!

年中・年長向けWinter School開催決定!12月19日~22日

年中・年長向けのWinter Schoolを開催します!夏休みに大人気だった「はじめてのおつかい」に加えて、「はじめてのお店屋さん」「はじめての映画」「はじめてのファッション」など、ワクワクする探究プログラムをご用意しています。
この冬休み、ひと味違う学びをお子様に!詳細はこちらからご覧ください
▼開催スケジュール(全て広尾教室で開催)
・はじめての映画:12月19日(日)、21日(火)10:00-11:30
・はじめてのファッション:12月20日(月)、22日(水)10:00-11:30
・はじめてのお店屋さん:12月19日(日)、21日(火)13:00-15:00
・はじめてのおつかい:12月20日(月)、22日(水)13:00-15:00
※最少催行人数に満たない場合は、中止とさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。
生徒の皆様にお会いできることを楽しみにしております!
=新型コロナウィルスへの対応について=
・新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、プログラム内容を変更・中止する場合が御座います。予めご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症対策として、プログラム中は検温・マスクの着用・手洗い・消毒を徹底しております。ただし、感染しないことをお約束するものではございませんので、予めご了承ください。

大好評につき第2弾!企業人事向けセミナー開催中!

すっかり秋も深まってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
学びの秋!ということで、最近は企業向けのお仕事もフル回転で取り組んでおります。
本日は企業の人事向けに開催しているセミナーについてご紹介!
7月−9月に開催したセミナーではのべ200人以上にご参加いただくなど、大好評につき第2弾の開催となります。
今回は、人気No.1の問題解決力・ロジカルシンキング研修に加え、本当に「変わる」リーダーシップ研修や、ダイバーシティ&インクルージョン2.0など、注目のテーマを6つご紹介!
何れの研修もデルタらしく、本質を、わかりやすく、刺激的に伝えるプログラムになります。
オンラインかつ1時間と気軽にご参加いただける内容となっておりますので、どうかお見逃しなく!
詳細はこちらからご覧いただけます▼
お申し込みはこちら▼
それでは皆様、素敵な週末をお過ごしください!
====
テーマ一覧:
1. 52万部超の問題解決力・ロジカルシンキング研修「世界一やさしい問題解決の授業」
・11月25日(木)16時-17時
2. “ロジカル”に聞く力を磨く 「ロジカル x 傾聴力」
・11月30日(火)11時-12時【ロジカル x 傾聴力】
3. 入社3年で差がつく!「新人・若手育成」
・11月11日(木)16時-17時【新人・若手育成】
・12月7日(火)11時-12時【新人・若手育成】
4. 成果が出ない研修はもうやめよう! 「変わるリーダーシップ」
・11月9日(火)11時-12時
・12月3日(金)16時-17時
5. 新たな事業を生み出す力を磨く 「事業創造人材育成」
・11月16日(火)11時-12時
・12月10日(金)16時-17時
6. 競争戦略としてのD&Iを実現するには? 「ダイバーシティ& インクルージョン2.0」 
・ 11月19日(金)16時-17時
・12月14日(火)11時-12時

ファッションの秋!漫画の秋!映画の秋!

こんにちは!食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…皆様はどの様な秋をお過ごしですか?
デルタスタジオでは、2学期の点火プログラムとして、ファッション、漫画、映画の授業を行っています。
 
点火プログラムでは、偉人や素晴らしい作品から学びながら、模倣と創造に挑戦することで、情熱や才能に火を点けます。
 
ファッションの授業では、ココ・シャネルの人生を紹介した上で、アイデアの作り方を学びオリジナルエコバッグの制作に取り組みました。
「女性がズボンを履けるようになったのはシャネルのおかげなんだ!」「世の中の常識を変えたなんてすごい!」など、シャネルの人生から様々な学びがありました。また、面白いアイデアを素材としてデザインを考え、オリジナルエコバッグを作りました。生徒たちは完成したバッグを見て「来週からデルタ用に使う!」「家族にプレゼントしたい!」など大興奮でした。
 
漫画の授業では、藤子・F・不二雄さんをテーマにドラえもんの面白さを探究し、オリジナル漫画制作に取り組んでいます。キャラクターやストーリーの作り方を学び、自分で考えたひみつ道具を元にオリジナル漫画を作っていきます。
 
映画の授業では、『ホーム・アローン』のワンシーンの撮影に挑戦しています。大笑いしてしまう程面白いシーンを、自分たちもプロそっくりに作ることができるのか!?模倣を通じて映画の作り方を学んだ上で、オリジナル映画を制作します。
 
それぞれの授業で、どんなオリジナル作品が出来上がるか楽しみです!
皆様、良い週末をお過ごしください!

卒業生5人が学生スタッフとして大活躍!

こんにちは!先日ご報告したサマースクールでは、デルタスタジオの卒業生5人が学生スタッフとして参加してくれました。
先生たちよりも年齢が近い「お兄さん」「お姉さん」たちは生徒から大人気!
そして、学生の皆さんは、授業のサポートをしながら、生徒とかつての自分たちを重ねていたようです。
感想を聞いてみると、
“自分たちが挑戦したデルタチャレンジに、今度はスタッフとして参加できてすごく嬉しいです!”
”昔の自分たちを見ているようで感慨深いものがありました!”
”当時の先生たちの苦労が痛いくらい分かりました。笑”
といったコメントが。
自分たちで企画し、実行する日帰り旅行チャレンジや、黒ひげ危機一発を分解するエンジニアの授業、本物の豚の心臓に触れる医療の授業など、当時のドキドキやワクワクした記憶はいまでも鮮明に残っているようです。
デルタスタジオも創業から14年。
かつての生徒たちがスタッフとして戻ってくるなど、少しずつ歴史が積み重なっていることを感じます。
これからもデルタスタジオでの繋がりを大切に広げていければと思います。
素敵な週末をお過ごしください!

サマースクール大盛況!2年前の15倍に!

こんにちは!
先日は中秋の名月でしたが、皆さんもお月見を楽しまれたでしょうか。
今年のサマースクールもたくさんの方にご参加いただき、大盛況に終わりました。
参加人数は2年前と比べると15倍!たくさんの生徒にデルタスタジオの教育を届けられたこと、大変嬉しく思います。

今年のサマースクールで新たにチャレンジしたことは大きく2つ。

1つ目は「どっぷり浸かる4日間コース」
普段は通塾できない方でも、夏休みなどの長期休みに1年分の点火プログラムを体験できるコースを実施しました!
まさに”探究の夏”として、医療・漫画・エンジニア・ファッションなど、様々な刺激にどっぷり浸かっていただきました。

2つ目は年中・年長さん向け「はじめてのシリーズ」
この夏はメニュー決めからお買い物・調理まで 全て自分たちで挑戦する「はじめてのおつかい」と、楽しい実験の中で「なぜ?」を一緒に考え科学的思考を磨く「はじめての科学実験」を行いました。
サマースクールでの大好評につき、今後も年中・年長さんにご参加いただける「はじめてのシリーズ」を企画予定です。
随時ご案内をしますので、どうか楽しみにお待ちください!

急激な拡大に対応する中で、運営上至らぬ点もありましたが、しっかりと反省し、今まで以上にチームで気を引き締め尽力いたします。
これからもさらに多くの皆様へとデルタスタジオのプログラムを届けるべく展開していきたいと思います。

最後に、今年のサマースクールはコロナ禍での開催となりましたが、しっかりと感染防止対策をとり、参加者の皆様にもご協力いただきながら無事開催ができたこと、改めてお礼申し上げます。
それでは、素敵な週末をお過ごしください!

D&I強化プロジェクト初回グループ終了!結果は…?

こんばんは!先日ご紹介したDiversity & Inclusion強化プロジェクトですが、管理職の初回グループがつい先ほど終了しました!
ご多忙の中、2ヵ月かけて4回のセッションを受講してくださった皆さんがどう感じられたのか…
ドキドキしながら会場を後にしようとしたら、クライアントの担当者の方が帰り際に笑顔で声をかけてくださいました。
「アンケートの速報値が出ました!物凄く高得点です。研修内容4.4、講師4.7(5段階評価)!大好評です!!本当にありがとうございます!!」
真摯に、前向きに仕事に向き合っておられるクライアントさん。
“打ち上げ花火”で終えずに、真に風土への定着を目指しているクライアントさん。
毎回、セッションが終わる度にくださった改善に向けてのアドバイスのお陰で、受講者の方々にジャストフィットする内容に近づいてきました。
延べ3600人のプロジェクトはまだまだ始まったばかり。微力ながら企業風土の変革の一助になれれば嬉しいです!
今日も素敵な夜を!