漫画の点火の授業にインスパイアされ、生徒が幻灯機を自作!
こんにちは。
さて、今日はB君の自作幻灯機を紹介させていただきます!
1学期に漫画の点火の授業を受講したB君。
授業に出てきた幻灯機の話にインスパイアされ、なんと家で実際に幻灯機を作ってみたそうです!これぞまさに点火ですね!!
Bくんに完成までの話を聞いてみると、幻灯機にはたくさんのドラマが詰まっていました!
なんと、B君はエンジニアの試行錯誤を繰り返し、第5号機にして、やっとこの完成品までたどり着いたそうです。
幻灯機の形や大きさ、フィルムの種類、倍率、距離等…苦労したポイントはたくさんあったそうです。
試行錯誤の結果、完成品では、藤子不二雄さんの幻灯機と同じ品質ながら、よりコンパクトなサイズの幻灯機を完成させたとのこと!
くじけずに何度も改良を重ねて、納得のいく作品を完成させたB君、本当に素晴らしいと思います。
一方、B君は実際に幻灯機を作ってみて、藤子不二雄さんの凄さを実感したようで、以下の様に話してくれました。
ーーーーー
難しいんだよね…倍率とか距離もよくわからないし…それを藤子不二雄さんは全く知らない状況から作ったから、そこは負けちゃってる。藤子不二雄先生はすごい!
彼は上映会をして、招待状とかも送って…ポスターもチケットも作って、配って、友達をたくさん集めた。
しかも、最後には友達に「もう一回見
たい」と言わせた。それが僕との違いだな。僕はまだ上映会は出来ていない。
ーーーーー
Bくんの話にも出てきたように、藤子不二雄さんは、12歳の頃に幻灯機を作っただけではなく、子供達を集めて上映会を開いて、皆を喜ばせたそうです。
幼少期から、モノを作るだけでなく、更には人を巻き込んで、皆を喜ばせた藤子不二雄さん。本当に凄いですね…
今回、試行錯誤を繰り返し、納得のいく幻灯機を完成させたB君の姿勢は、本当に素晴らしいです。
B君、そしてデルタスタジオの生徒の皆には、藤子不二雄さんの様に好きなこと、興味を持ったことをフットワークよく探求する人に育って欲しいと願っています!
皆様、素敵な週末をお過ごしください!
2日間限定!小学生がキッチンカーオープン!11月16日(月)、18日(水)17:00−19:30 @恵比寿
10月、11月開催!1回完結コースお申込受付中!小学1−6年生対象
10月は漫画の授業、11月は広告の授業!通塾コースで大好評だった授業を、1日完結プログラムで開催します!ご興味のある方はお早めに申込みください!
《漫画の点火プログラム》
〜ドラえもんをテーマにキャラクターやストーリーの作り方を探究し、オリジナル漫画を制作しよう!〜
日時 :10月18日(日)9:30-15:30
開催地 :広尾(人数によって渋谷に変更の可能性もあります)
対象 :小学1−6年生
料金 :¥16,000(税抜)
授業内容:
1. 漫画はどうして面白いの?
・ストーリー構成・キャラクターの特徴を考えよう
・吹き出しやかき文字など漫画の表現方法を学ぼう
2. オリジナル漫画を描いてみよう!
・自分だけのひみつ道具を考えよう
・オリジナルのアイデアで、8コマ漫画を描こう
3. 偉人の人生から学ぼう!
・藤子・F・不二雄の伝記を読もう!
・ドラえもん誕生秘話
《広告の点火プログラム》
〜広告を探究し、オリジナルCMを作ろう!〜
日時 :11月21日(土)9:30-15:30
開催地 :広尾(人数によって渋谷に変更の可能性もあります)
対象 :小学1−6年生
料金 :¥16,000(税抜)
授業内容:
1. 広告について学ぼう!
・広告の種類・役割とは?
・広告の効果を体感しよう
2. 広告を企画しよう!
・商品の特徴を分析しよう!
・色々なCMから『伝わる』広告を考えよう!
3. CMを制作しよう!
・CMを撮影・編集しよう!
《割引キャンペーン》
兄弟・お友達と参加で¥2,000オフ!
詳細はお申込みフォームにてご確認ください。
《お申込》
下記のフォームよりお申込みください。
お申込フォーム:https://forms.gle/2yzXLQnvXSCJjYYf9
※新型コロナウイルス感染症について※
新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催内容を変更・中止する可能性があります。予めご了承ください。
プログラム中は、お子様・スタッフの安全を考慮し、検温・手洗い・消毒・マスク着用・換気を実施致します。
HP:https://whatisyourdelta.com/education/
軽井沢でのサマースクールが大盛況!
見つけた虫は観察・スケッチをしたり、図鑑で調べたりとじっくり探究しました。しかし、デルタスタジオはそれだけでは終わりません。ダーウィンの人生や科学的思考、更には進化論について「シマウマ・チーター鬼ごっこ」など楽しいゲームを交えながら、しっかり学びました。
デルタバッジをつけて会議へGO!
軽井沢新聞にも取り上げて頂きました!
今日も素晴らしい1日を!
本日12時20分から、FM軽井沢にラジオ出演します!
【 “デルえもん” の漫画作品をご紹介!】





【 “デルえもん” の単行本漫画が完成!】
1学期をかけて制作に取り組んだオリジナル漫画が遂に完成しました!
「読むだけの人」ではなく「創れる人」になってほしい、そんな想いでスタートした漫画の授業。
キャラクターやストーリーの作り方、吹き出しや漫符等のテクニックを学び、今回はあの『ドラえもん』をテーマにオリジナル漫画の制作に挑戦しました!
当初生徒達は「絵が上手くないから漫画なんて描けないよ!」「ストーリーが思いつかない!」と尻込みしていましたが、授業を受けるに連れて『渾身の力作にしよう』という熱い想いに変わっていきました。
できたてほやほやの完成品を前に生徒達は、キラキラと目を輝かせて「一生の宝物にする!」「友達にも読んでもらいたい!」と感動!
保護者からも「こんなに絵とストーリーを描けるなんて、すごい…!」とコメントを頂きました!
スタッフ一同、子どもたちの好奇心に火をつけられて本当に良かったと思っています。
また、生徒達はひみつ道具をベースにストーリーを考えましたが、
「重い荷物を楽に運びたい」という願望から考えた「きんにくクリーム」や「先生が言っていたことを聞き逃したくない」という焦りから考えた「聞き逃しゼロ」など、
生徒達の悩みや願望が見えてきて、思わずクスッと笑ってしまう内容が盛りだくさん。
授業の終わりには、藤子・F・不二雄さんや手塚治虫さんが被っていたベレー帽をプレゼントし、生徒達は大喜び!
是非写真をご覧ください!