かわいい子には旅をさせよ!日帰り旅行チャレンジプログラム

こんにちは!暑い日が続きますね。
今週、デルタでは通塾生による「日帰り旅行チャレンジ」を実施しました。
 
今回の行き先は、子どもたちが自分たちで決めたサンシャイン水族館。
迎えた当日、なんと初っ端から予定していた電車に乗り遅れてしまうハプニングが…!
慌てる子どもたちでしたが、ふとホームに目をやると、お財布の落とし物が。
「届けなきゃ!」とみんなで協力して駅員さんを探し、無事に届けてひと安心。
 
水族館では、珍しい生き物を前に夢中でスケッチを描いたり、アシカのショーを見たり、お土産を選んだりと大満喫!
帰り道はヘトヘトになりながらも、「大変だったけど、楽しかった!」と笑顔いっぱいで教室に戻ってきました。
 
今週は3連休ですね。
皆さん素敵な週末をお過ごしください!

水族館では、珍しい生き物を前に夢中でスケッチを描いたり、アシカのショーを見たり、お土産を選んだりと大満喫!

帰り道はヘトヘトになりながらも、「大変だったけど、楽しかった!」と笑顔いっぱいで教室に戻ってきました。

まさに “かわいい子には旅をさせよ”。
チャレンジの場数を踏むたびに、子どもたちはたくましく成長していきます!

今週は3連休ですね。
皆さん素敵な週末をお過ごしください!

1学期終了&サマースクール開始!

こんにちは!

いよいよ夏休みもスタートですね!

先週、デルタでは1学期の授業が終了し、各クラスで学期末発表会を行いました。
学期の最後には保護者の皆さまをお招きし、授業で学んだ内容や感じたことを、生徒たちがスピーチで発表します。
今学期は科学、医療、建築、アイデアコンテストなど、さまざまな授業について発表を行いました。

本番前はそわそわと緊張した様子の生徒も多いですが、発表を終えると、ほっとしたような、やりきった表情に。
発表の場数を踏むことで自信をつけ、人前で話すことの楽しさを知ってもらえたら嬉しいです!

そして今週からは、いよいよサマースクールがスタート!
まずは年中・年長向けの「はじめての映画」「はじめてのおつかい」を実施しました。


好奇心いっぱいに取り組む子どもたちの姿に、スタッフもたくさんの元気をもらっています!

来週からは小学生のサマースクールも始まります。
この夏も、子どもたちにとって楽しい思い出と学びが詰まった時間を届けられるよう、取り組んでいきます!

小学生&年中年長向け 探究サマースクール、まだまだお申し込み受付中!

7月も半ば、夏休みが近づいてきましたね!
皆さん、夏のご予定はもうお決まりでしょうか?
子どもたちの好奇心に火をつける「探究サマースクール」、引き続きお申し込み受付中です。
 
【小学生向け】
今年は小学生向けには3つのプログラムを用意しています。
 ・エンジニア × ライト兄弟
 ・医療 × ナイチンゲール
 ・映画 × チャップリン

 

おもちゃを分解して仕組みを考えたり、豚の心臓を観察したり、チャップリンのワンシーンを再現したり。
自ら“やってみる”体験型の授業を通じて、楽しみながら「考える力」を磨きます。

 
【年中年長向け】

年中年長向けには以下のプログラムを実施!
 ・はじめての映画
 ・はじめてのおつかい
コマ撮り動画を作ったり、自分たちで買い物・サンドイッチ作りに挑戦したりと、毎年大好評のプログラムです。

サマースクールの様子はこちらから!

まだ席に余裕がありますので、ご興味のある方はぜひ詳細をご覧ください!
▼プログラム詳細
 https://whatisyourdelta.com/…/data/delta_information.pdf
▼お申し込みフォーム
 小学生向け:https://forms.gle/cqAorwWZU4mwRXyX6
 年中・年長向け:https://forms.gle/EW28cjfhUCNTmkCR8

探究の夏、チャレンジの夏。
この夏、教室でお会いできるのを楽しみにしています!

探究サマースクール2025開催!7-8月、小学生&年中・年長対象!

探究の夏!チャレンジの夏!
今年もサマースクールの開催が決定しました。

小学生向けの「エンジニア」「医療」「映画」のプログラムでは、
おもちゃを分解したり、豚の心臓を観察したり、実際に映画を撮ってみたりと、体験型授業を通じて楽しく考える力を磨きます。
さらにはライト兄弟やナイチンゲール、チャップリンなど、偉人のチャレンジから人生のレッスンを学びます。

各テーマの面白さを探究し、子供達のワクワクに火をつける、偉人×探究プログラムです。

年中・年長向けには「はじめての映画」と「はじめてのおつかい」の2つのプログラムを実施!

コマ撮り動画を作ったり、自分たちで買い物・サンドイッチ作りに挑戦したりと、子ども達の好奇心に火をつけ、挑戦する力を育むプログラムをお届けします。
詳細はこちらからご覧ください。
▼プログラム内容
《小学生》
・点火プログラム:好奇心と才能に火をつけよう!「エンジニア」「医療」「映画」(小学校1−6年生対象、1〜3日間コース、広尾開催)
 ※預かり延⻑(有料)もございます

▷お申し込みはこちら:https://forms.gle/cqAorwWZU4mwRXyX6

《年中・年長》
・点火プログラム:オリジナルコマ撮りを作ってみよう!「はじめての映画」(半日コース、広尾開催)
・デルタチャレンジプログラム:自分たちで買い物に挑戦する「はじめてのおつかい」(半日コース、広尾開催)
▷お申し込みはこちら:https://forms.gle/EW28cjfhUCNTmkCR8

この夏皆様にお会いできることを楽しみにしております!

デルタ恒例!小学生がチャリティオークションを開催!

こんにちは!

今週からデルタでは2学期の学期末最終授業を迎えています。

そして高学年クラスでは、チャリティオークションパーティーを開催しました!

生徒たち自らパーティーの企画・運営と数ヶ月にわたって準備を進め、迎えた当日。
もちろん受付、司会、オークショニアと、パーティーを仕切るのは生徒たち自身です。
 
オークションでは生徒たち一人一人が自分の“得意”を活かした出品を考えました。
手作りのヘアピンやアロマスプレー、オリジナルデザインのエコバッグやLINEスタンプ、世界でひとつの出品物がずらり!
「ここでしか手に入りませんよ!」
「本当に後悔しませんか?」
などオークションニアも会場を盛り上げ、時には1円単位で“入札バトル”が起こるなど、楽しい時間となりました。
 
そして集まった金額は¥22,840。寄付先は生徒たちのプレゼン対決によって決まります。
「WWFジャパン」「日本ユニセフ」「JOICFP」の3チームに分かれて、それぞれどうしてこの団体に寄付すべきなのか?を訴えるプレゼンを行いました。
お客様の投票の結果、選ばれたのはWWFジャパン!
皆様から頂いた大切なお金は、責任を持ってWWFジャパンの皆様へとお届けします。
社会問題の解決に楽しみながら取り組んだ今回の授業。
チャレンジの難しさと面白さを生徒たちが感じてくれていたら嬉しいです!
 
それでは皆様素敵な週末を!

目標達成ならずとも、失敗を糧にさらに成長!

先日ご紹介した2−3年生クラスの「募金チャレンジ」、2回目の募金を行いました!
9月に行った1回目の募金から約2ヶ月、クラスで改善策を話し合い、準備を進めてきました。
もっと目立つにはどうしたらいいだろう?と
動物の募金箱や、前からも後ろかも見える“背負型”の看板、募金人数を数えるカウンターなど、
生徒がアイデアを出し合いながら、まずは飾り付けを改善。
どうやったら募金したくなるかな?と
「募金してください」だけでなく、数字やエピソードを使ったり、問いかけをしたりと、
声掛けの内容も工夫しました。

迎えた当日、「今回は結構いけるんじゃない!?」と自信満々で現地に向かうも…

いざその場に立つと、緊張からか用意していた言葉がなかなか出ません。

それでも徐々に調子を取り戻し、募金箱を抱えて場所を移動しながら道行く人に声をかけ、最後まで粘り強さを見せていました。

結果、集まったお金は1回目と合わせて合計25,239円、惜しくも目標の3万円には届きませんでした。
「たくさん集まったのはいいけど…僕は納得できていない」と悔しさを滲ませる生徒も。
それでも、自分たちで改善策を考え、アイデアをカタチにし、寄付金を集めたのは素晴らしいこと。
今回の悔しい経験も、次のチャレンジの糧になると思います!
皆様から集まった大切なお金は、生徒自身でWWFジャパンへ振り込みました。
他クラスも合わせると、今回の募金で生徒たちが集めた金額はなんと8,3885円。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
募金様子はこちらからご覧ください!

募金でにっこり!動くゾウの募金箱

こんにちは!
今学期2-3年生クラスでは「募金チャレンジ」の授業に取り組んでいます。
 
「世界の動物たちを守りたい!」と自分たちで目標金額を決め、
2回にわたる募金で集めたお金をWWFジャパン(世界自然保護基金)に寄付します。
 
授業では先日、まずは1回目の募金に挑戦。
募金箱を用意して街頭に立つも、緊張からか、なかなか思うようにはいかず…
その後、撮影したビデオを見ながら自分たちを評価し、改善策を議論しました。
そもそも通りがかった人にどうやったら気づいてもらえるのか?
その上でどうやったら募金したい!と思ってもらえるのか?
2回目の募金に向けてアイデアを考えます。
 

そこでEちゃんが思いついたのがゾウの募金箱。

最初は泣いているゾウが募金を入れてもらうと、にっこり笑顔に!
その際には「ありがとう」とメッセージが見えるようにしています。
動く鼻もこだわりのポイントです。
思わず募金をしたくなっちゃいますね!
募金がこの説明はこちらから!
 
クラスでは、目標達成に向けて引き続き準備に取り組んでいきます。
募金当日の様子もまたご紹介させていただきます!
 
今日から3連休ですね。
皆様素敵な週末を!

7〜8月:探究サマースクール2024開催!小学生&年中・年長対象


探究の夏!チャレンジの夏!
せっかくの夏休み、いつも通りじゃもったいない!
家でも学校でもできない、ひと味ちがう学びの場をお子さんにプレゼントしませんか?

小学生向けの、「ファッション」「建築」「科学」のプログラムでは、
ココ・シャネルや安藤忠雄さん、ロバート・フックやレーウェンフックなど、偉人のチャレンジを追体験しながら、楽しく考える力を磨きます。
こんな面白い世界があるんだ!もっと知りたい!
各テーマの面白さを探究し、子供達のワクワクに火をつける、偉人×探究プログラムです。

年中・年長向けには「はじめての映画」と「はじめてのおつかい」の2つのプログラムを実施!
コマ撮り動画を作ったり、自分たちで買い物・サンドイッチ作りに挑戦したりと、
子ども達の好奇心に火をつけ、挑戦する力を育むプログラムをお届けします。

詳細はこちらからご覧ください。
https://whatisyourdelta.com/common/data/delta_information.pdf

▼プログラム内容

《小学生》

・点火プログラム:好奇心と才能に火をつけよう!「科学」「ファッション」「建築」(小学校1−6年生対象、1〜3日間コース、広尾開催)
 ※預かり延⻑(有料)もございます
▷お申し込みはこちら:
・点火プログラム:オリジナルコマ撮りを作ってみよう!「はじめての映画」(半日コース、広尾開催)
・デルタチャレンジプログラム:自分たちで買い物に挑戦する「はじめてのおつかい」(半日コース、広尾開催)
▷お申し込みはこちら:

【卒業生のまほちゃん、勉強・部活・デルタスタッフと大活躍!】

卒業生のまほちゃんが、学生スタッフとして再びデルタに!
現在は慶應義塾大学で社会心理を勉強しつつ、ラグビー部の分析スタッフのリーダーとしても活躍中。

忙しい大学生活の合間を縫って、学生スタッフとして戻ってきてくれています。

小学生の頃から好奇心が強く、それを追求する行動力を併せ持つまほちゃん。

エジソンの点火の授業で学んだモールス信号を自ら探究し、学校で発表を行いました。当時の作品を開くと、仕掛け絵本のように絵が飛び出すなどこだわりが満載!まほちゃんの探究心や直向きさが垣間見えます。

デルタで印象に残っている授業は、サマーキャンプを企画したデルタチャレンジとのこと。
色んな意見をぶつけ合わせながら企画を進める難しさはもちろん、テントの立て方がわからなかったり、最終バスに乗り遅れて暗闇の中キャンプ場までみんなで1時間半かけて歩いて帰ったりと、トラブルもたくさんあったようです。

それでも、当時の感想文にはこんなコメントが。

“何があっても前を向いて、一生けん命やったから楽しくて、一生けん命やったからつかれたと思います。だからいつまでも心に残る大切な思い出になるのだと思います。”

その時に感じたチャレンジの大変さと楽しさが、今も色んな新しい挑戦を後押ししてくれているとのこと。

その他にも、建築やビジネスの授業では見える世界が広がったとも話してくれました。

今までただの背景だった建築に対して、色・素材・形・光の入り方など、色んなことが引っ掛かるようになったり、買い物をする際には“どうやって商品を決めたんだろう?コストは?プロモーションは?とお店の“裏側”が気になるようになったりと、子供ながら世界の見え方が変わりました」

まほちゃんにとって、デルタは自由に挑戦し、様々な刺激を受ける唯一無二の居場所だったとのこと!


そんなまほちゃんと、卒業後もこうして新しい形で繋がりが続いていくこと、とても嬉しく思います。
まほちゃん、いつも頼もしいサポートをありがとう!

【サマースクール2023開催!小学生&年中・年長対象】

探究の夏!7〜8月にサマースクールを開催することが決定しました!

小学生向けには、「漫画」「医療」「映画」など通塾クラスでも大人気のプログラムをご用意!
体験型授業を通じて、楽しく考える力を磨き、偉人からのライフレッスンを学びます。
 
年中・年長向けには「はじめての映画」と「はじめてのおつかい」の2つのプログラムを実施!
子ども達の好奇心に火をつけ、挑戦する力を育むプログラムをお届けします。
 
詳細はこちらからご覧ください。
 
▼プログラム内容
《小学生》
・点火プログラム:好奇心と才能に火をつけよう!「漫画」「医療」「映画」(小学校1−6年生対象、1〜3日間コース、渋谷開催)
 ※預かり延⻑(有料)もございます《年中・年長》

▷お申し込みはこちら:https://forms.gle/JpvLp7675KQkNPye6
 

《年中・年長》
・点火プログラム:オリジナルコマ撮りを作ってみよう!「はじめての映画」(半日コース、広尾開催)
・デルタチャレンジプログラム:自分たちで買い物に挑戦する「はじめてのおつかい」(半日コース、広尾開催)

▷お申し込みはこちら:https://forms.gle/2YW8itskkYXRJryb6
 

この夏皆様にお会いできることを楽しみにしております!