気がつけば1月中旬、中学受験の時期が近づいていますね。
そんな中「世界一やさしい問題解決の授業」がある塾の模試の問題になりました!
「答えのない問題」に対して自分なりの答えを見つける重要性を訴える本が、出題者の意図を汲み取り「答えのある問題」に解答する中学受験の模試に使われるとは・・・笑
典型的な国語の問題で「『問題解決力を身につけるなら早いほうがいい』と筆者が考えるのはなぜですか?百字以内で説明しなさい」という内容。
前回の投稿の通り、中学受験塾 or 探究塾ではなく、中学受験塾 and 探究塾という流れがあるのとのことで、受験生のみなさんもぜひお待ちしてます!
世界版の書籍「Problem Solving 101」が2ヵ国で契約更新!
こんにちは!皆様、いかがお過ごしでしょうか。
突然ですが、クイズです!
写真に写っている2冊のそれぞれの言語は何語か分かりますか?
…….答えは、左がトルコ語、右がオランダ語です!
実は、送られてきたこの2冊の本が何語か判明させるために、ネットで色々と調べるのに20分もかかってしまいました。
左は「ロシア語じゃないかなー」と思ったのですが…苦笑
それはさておき…改めまして、この度「世界一やさしい問題解決の授業」のトルコ語版とオランダ語版の契約が更新されました!
自ら特定さえできない言語で、読者に届いていると考えると不思議な気持ちです。
新型コロナウイルスの影響で中々海外に行くことは難しい世の中となりましたが、
世界の1人でも多くの人にこの本を読んでいただき、何かの気づきに繋がれば嬉しく思います。
今日も素敵な1日を!
今年も2.5万部増刷&卒業生からの嬉しいメッセージ!
昨年に引き続き、今年も「世界一やさしい問題解決の授業」が2.5万部増刷されました!これで36刷目、国内合計52万6000部となります!
出版して13年たった今も、多くの方々に読んで頂けて嬉しいです。
最近は企業研修で「中学生の時、授業で読みました!」と受講者の方々にお声がけ頂くことがよくあり、時の流れは早いと感じるばかりです…
そんな中、元生徒達から代表の渡辺にメッセージが届きました!
心温まる生徒達からのメッセージは写真または下記をご覧ください。
ちなみに「ワトソン」という言葉がでてきますが、代表の渡辺の当時のあだ名です。
ーーーーーーーー
Aちゃんからのメッセージ:
おはようございます!Aです。
昨日Bちゃんとビデオ電話していて、デルタの話になって、2人とも問題解決の本を今でも大切に持っていたので思わず写真とりました!笑
問題解決キッズを理解するのは簡単でも、この年齢になって思うけど実際になるのは難しいねって話して、読み返そうってなりました!!
とても懐かしくて、Bちゃんがイギリスに今週末戻るのでそれまでにデルタ行きたいって話していたのにコロナで無理だったね…って話してたくらい2人ともデルタが恋しいので、せっかくだしワトソンに送ります!笑(2人ともどすっぴんです笑笑)
Bちゃんからのメッセージ:
わとそん!おはようございます!
帰国している間にとってもお会いしたかったのですが、コロナ感染拡大の状況もあいまって、ご連絡をするタイミングを失ってしまいました。笑
来週月曜日から授業再開に向けて一度ロンドンに戻るのですが、来年7月卒業に向け、卒業論文や授業、卒業後の進路、など考えることが沢山です。。悩みも多くある中ここと話していた所、私たちの考え方の原点にはデルタスタジオの授業で教わった事があるなと思いました。
まだまだ頑張ること山積みですが、問題解決キッズになれるように、(あれ私たちもうキッズじゃ)わとさんたちデルタでお世話になった先生方に良い報告が出来る様に、喜んで頂けるように頑張ります!
今度コロナが収まったらみんなでお会いしたいです。
ーーーーーーーー
新しい教育作りに挑戦するのは大変なことも多々ありますが、こういうことがあると本当に嬉しいですね!
あと10年、いや数10年かかっても素晴らしい教育を作り上げたいと改めて思った出来事でした。
皆様、素敵な夜をお過ごしください!
元スタッフが遊びに来てくれました!なんと本を出版!!

書籍“自分の答えのつくりかた”が今年も増刷!6刷目!
「今年も“自分の答えのつくりかた”の増刷、決定です!」と、先ほどダイヤモンド社の編集者の方から嬉しいお知らせが来ました!
昨年に引き続きこれで6刷目、発行部数6.3万部となりました。
ほとんど宣伝されていない本なのですが、11年経ってもジワリジワリと部数が伸び続けています。
みなさん、どうやってこの本に出会っているのでしょうか…
アマゾンでも5点満点中4.5点と高評価!是非、手にとってみてください!
素晴らしい1日を!
P.S. ピンキーも喜んでいます
三菱UFJ銀行様の「SQUET」に掲載されました!
祝 50万部突破!
12年前に出版した「世界一やさしい問題解決の授業」が
お陰様で日本で50万部を突破しました!
子供達、そして社会人、多くの人に届いて嬉しいです。
素晴らしい週末をお過ごしください!
「自分の答えのつくりかた」が6万部突破!!
こんにちは。今日は風が強いですね!
さて、先日出版社の方より、代表渡辺の著書「自分の答えのつくりかた」増刷のお知らせを頂きました。
今回が、第5刷目、6万部発行突破となります!今回の増刷で、一人でも多くの人の手元に本が届けば嬉しく思います。
代表の著書の中でも、「この本が一番好きなんです」という隠れファンが多い一冊です。
渡辺は「粗い本…」といつも言っていますが、笑いあり、感動ありのストーリーの中にメッセージが散りばめられていて、粗くとも(笑)想いがこもっている本です!
まだ本書をお読みになっていない方がいらっしゃいましたら、是非手にとってみてください!
ゴールデンウィークまで残り2日ですね!!
素敵な夜をお過ごしください。

Oggiにてデザイン思考・イノベーション思考に関する記事が掲載されました!(10月号)
こんにちは。
8/28発売のOggi10月号に「右脳型問題解決力」に関する記事を掲載して頂きました!
Oggi大学という企画の中で、右脳の使い方をテーマにモデルの安座間美優さんと対談させて頂いております。右脳の使い方についてお話させて頂いた後、実際にクリエイティブにアイディアを考える手法を安座間さんにも試して頂きました。
お題は「Oggi編集長に挑戦」- 発想法を生かしてOggiの紙面の企画やOggiブランドを生かしたイベントや新規ビジネスを考えていきました。
取材・撮影のスタッフの方々も巻き込みながら皆でアイディアを出し合い、和気あいあい楽しい対談となりました。
詳しくは是非雑誌を御覧ください!読者の皆様の参考となれば嬉しく思います。
なお、今回の記事で右脳型思考法について興味を持たれた方は今年の1月に出版された「世界一やさしい右脳型問題解決の授業」をご高覧頂ければ幸いです!
11年前に出版した左脳本がAMAZON31位!
こんにちは。 今日は少し涼しいですね。
昨夜、AMAZONのランキングをふと見たら… なんと弊社代表渡辺の著書「世界一やさしい問題解決の授業」が全ジャンルで31位になっていました!
