10名近くの学生スタッフが卒業!

e58699e79c9f

こんにちは!

今年も卒業シーズンですね。

デルタスタジオからも10人近くの学生スタッフが卒業していきます。

スタッフはみんな学生時代に大活躍した人ばかり。

150人以上の部員を率いてきた体育会の主将達、U-22日本代表選手、応援のし過ぎで声変わりしたチアリーダー(笑)、そして交換留学生など…

fullsizerender

アタマもハートも本当に素晴らしいスタッフたちで

社会人スタッフも大いに刺激を受け、

生徒たちも彼らの背中を見てたくさんのことを学んでいました。

これからも、総合商社、コンサル、金融機関、不動産など様々な分野で大いに活躍してください!

また遊びに来てね!

今日も素晴らしい一日をお過ごしください!

みんなの前でShow & Tell! 目指せ全国英語スピーチコンテスト優勝!

img_5759

こんにちは!

学期末には毎回保護者の方々にお集まり頂き、生徒達が何を学び、何を感じたかを発表するのですが、バイリンガルの授業の生徒達は「SHOW&TELL」の発表もします。いくつかスピーチの例をご紹介させていただきます。

小学校1年生のRちゃん

“My favorite clothes”

This is my favorite dress.

It has red, blue and white flowers on it.

I like it because it is very colorful and cute!

My father gave it to me on my birthday last year.

I want to wear it to the next party!

pastedgraphic-11-e381aee382b3e38392e3829ae383bc

小学校2年生のYちゃん

“My favorite anime”

My favorite anime is “Sazae-san”.

I watch it almost every week while I fold my clothes.

I love how Katsuo gets scolded every day by Namihei. Sometimes, he even gets scolded twice a day!

I also love how Namihei yells “bakamon!” and how the house shakes.

I am looking forward to the next episode!

pastedgraphic-14-e381aee382b3e38392e3829ae383bc

小学校4年生のMちゃん

“My hobby”

My hobby is figure skating.

In figure skating, you jump, spin, and do dance steps.

I love jumping the best.

Figure skating is a great exercise, I am getting fit and muscular.

In first grade, I was the slowest 50m dash runner.

But, now I am one of the fastest runners in my class.

I love figure skating!

pastedgraphic-8-e381aee382b3e38392e3829ae383bc

何も見ずに自分の言葉ですらすらとスピーチをしていて素晴らしかったです!

このように人前でスピーチをする経験は重要ですね。

最初は恥ずかしくて泣いてしまう子もいたのですが、

みんな場数を踏むにつれて堂々とスピーチができるようになりました。

英語力もぐんぐん伸びています。

デルタスタジオの英語のスタッフには、

全国高校英語スピーチコンテスト文部科学大臣賞受賞者がいますが、

この子たちの中からも近い将来そのような人が出てくることを期待しています!

それでは今日も素晴らしい一日をお過ごしください。

想い出をPOP-UP BOXに

img_56721

こんにちは!

1年生の最後の授業では、これまで1年間学んできた授業をPOP-UP BOXにして、一言スピーチをしていただきました。

改めて振り返ってみると、科学、アートをはじめ、エンジニアやプログラミングなど様々な刺激に触れて頂きました。

どれが好きか嫌いか?
どれが得意でどれが苦手か?

自ら体験し振り返りながら、自分の星を見つけることが重要だと考えています。

そして、生徒たちが大人になっても、ここで考えたこと、感じたことを忘れないように、目に見える形にしてずっと残る想い出にしてあげられたらと思います。

img_69001

来学期もどんな授業が待っているのか楽しみにしていてください!

問題解決の授業でとんでもない成果が!

51oz4spsphl1

こんにちは!

小学校高学年が取り組んできた問題解決の授業ですが、
子供たちが素晴らしい成果を出してくれました!

たとえば、算数が3年生までは真ん中の青クラスで、
4年生になって一番上の赤クラスにあがったものの、クラスでは真ん中くらいのMちゃん。

e38395e38299e383ade382afe38299_e5958fe9a18ce8a7a3e6b1ba

でもどうしても、3ヶ月以内にクラスで一番できるRちゃんに追い付きたいという目標をたてました。

e5958fe9a18ce8a7a3e6b1ba2

自分の課題を分析し、対策を実行したらなんと!
以下のグラフを見てください!

e5958fe9a18ce8a7a3e6b1bae38386e382b9e38388

平均点は87点から98点にあがり、見事クラスで一番になりました!

そしてテニスのサーブを改善しようと努力してきたKちゃんは…

e5958fe9a18ce8a7a3e6b1ba_e382b9e383a9e382a4e38388e38299

数ヶ月でなんと、
サーブが入る確率は50%から目標の75%を超えて85%に、
スピードは時速57km/hから目標の70km/hを超えて75km/hに!

素晴らしい成果ですね!
闇練までスタッフたちと一緒にやりました(笑)

こういった成功体験、つまり原因を特定し、上手い人のやり方から学び、努力すれば結果が出るということ。
この感覚を小学生時代にもつことは人生に多大なる影響を与えます。

今後もこのような体験を生徒たちに積ませてあげたいと思います。

それでは今日も素晴らしい一日をお過ごしください!

世界で一つのオリジナルムービー作り!

pastedgraphic-32
e698a0e794bb1

こんにちは、
みなさんいかがお過ごしですか?

今回は小学校4年生の映画の点火の授業についてご報告させていただきます。

第一段階としてあるハリウッド映画のワンシーンを再現することを通じて映画作りを学びましたが、

pastedgraphic-51

今学期は次のステージとしてオリジナルムービー作りに取り組みました!

脚本を0から自分たちで書きあげ、それをストーリーボードにおとしこみ、

配役を決め演技の練習をし、大道具・小道具も自分たちで作りました。

img_55351

そしてついに完成しました!!

タイトルは「クリスマスの謎」
いい人であるはずのサンタとトナカイが悪者になって悪さをするというストーリーです。

最後の鑑賞会では保護者も子供も大盛り上がり!

生徒たちからは、
「映画を見る目や視点がこれまでと変わった」
「もしデルタをやっていなかったら、映画なんて撮らなかったと思うので、デルタをやっていてよかった!」という声も。

映画作りには多様な能力が必要とされます。

脚本をつくるためのクリエイティビティ、撮影を上手く仕切るためのリーダーシップ、最後まで粘り強くやり抜く力など…

この授業では映画作りの方法を学ぶだけでなく、こうした横串の力も身につけてもらいたいと考えています。

img_5501

それでは今日も素晴らしい一日をお過ごしください!

素晴らしいイベントになりました!

pastedgraphic-1

こんにちは!
みなさんいかがお過ごしですか。

e58699e79c9f-111

豊洲北小学校で行った「WELCOME TOYOSU大作戦」がお陰様で大成功に終わりました!

pastedgraphic-1-2

子供たちはたいへん楽しんでくれたようで、評価は5点満点中4.85!
そしてさらには、保護者満足度が4点満点中3.94!
16人中15人が満点評価!という素晴らしい評価をいただきました。

いただいたコメントをいくつかご紹介させていただきます。

「どのチームも大人顔負けの発想と一生懸命練習したプレゼンがとても上手で驚きました。
課題をクリアにして解決するプロセスもしっかり見えるので、大人の目線でも納得でした。」

「アイデアの出し方、企画をまとめてプレゼンする(勉強する)いい機会となった。
外国人の方へのインタビューを通じ、グローバルを感じる機会であった。
舞台の上に立ち、大勢の人の前でインカムでプレゼンする点が良かった。」

「最終成果物そのものももちろん、その過程における取り組みに、子供の可能性と新たな一面を垣間見ることができました。
この1週間子供のイキイキとした表情は、塾や小学校では得ることのできない体験であったことを物語っていると思いました。」

「生き生きとした表情で、学んだこと、取り組んだことを話してくれました。
自分たちとスタッフの方々の力で全て考えて作り出すことで、自信も少しついたのではと思います。」

いくつかの企画を実現できたら素晴らしいですね!

スタッフと打ち上げの後にパシャリ!

e8b18ae6b4b2e68993e381a1e4b88ae38191e38299e58699e79c9f

特定非営利活動法人東京湾岸コミュニティ、三井不動産レジデンシャル(株)、東京国際文化会館、芝浦工業大学、江東区教育委員会、豊洲北小学校、(株)リクルート住まいカンパニー、カメラマン、審査員、その他スタッフの皆様大変お世話になりました!!

帰りにはきれいな夕日が!

e58699e79c9f2

今日も素敵な一日をお過ごしください!

Cool Japan Series: 築地ワークショップは明日!

img_6120
こんにちは!

日本文化について体験型で学び、外国人とコミュニケーションをとる機会、英語を学びたいという気持ちに火をつける機会を提供するためのCool Japan Series。

今回のテーマは「TSUKIJI」ですが、いよいよ明日にせまってまいりました!

早朝から築地卸市場で海鮮丼を食べ、築地・寿司の歴史や市場の仕組みをクイズ形式で学び、最後は手巻き寿司で保護者の方をおもてなし。

さらにはなんと保護者の前で、学んだこと、感じたことを英語でプレゼンテーションまでしてもらいます。

img_0144
本物に触れ、自国の歴史や文化を深く知ることで確固たる軸を作り、さらには国際交流を通じて、グローバルに活躍できる人に育ってもらいたいと考えています。

それではまた後日、結果をご報告させていただきます。

素晴らしい週末を!

Welcome!! Toyosu大作戦(記事のご紹介)

e38184e381a1e38193e38299

こんにちは!
デルタスタジオが企画・運営したワークショップ「Welcome!!TOYOSU大作戦」の記事をご紹介します。
豊洲の小学生がオリンピックに向けたイベントを考え、元オリンピック選手をはじめとする審査員に向けて発表を行いました!

(記事はこちら

三井不動産との共催イベント「Welcome! TOYOSU大作戦」を実施しました!

こんにちは!

デルタスタジオが企画運営として関わっているイベント「Welcome!! Toyosu大作戦」をご紹介します。

Welcome!! Toyosu大作戦は、豊洲の小学生達が、2020年に向けて外国人が豊洲に来て、楽しんでくれるようなイベントを考えるワークショップです。

クリエイティブシンキングの手法を使って、アイデアの出し方を学びながら企画を考え、プロトタイプを作っています。

2月8日は最終発表会。いまから子供たちの発表が楽しみです!

なお、発表会は一般の方もご参加いただけます。

詳細は以下を御覧ください。

welcome-tososue5a4a7e4bd9ce688a61

welcome-tososue5a4a7e4bd9ce688a621

はじめてのプレゼンに挑戦!

低学年は2学期の最終授業で、この1年間で学んだ授業の内容と感想を保護者の前で発表しました。
チームに分かれて、どうしたらわかりやすく伝えられるか試行錯誤しながらプレゼン準備を進めました。
生徒たちは毎週の授業でスピーチの練習はしていますが、大勢の保護者の前でプレゼンをするのは初めて。
リハーサル通りにいかなかったり、緊張してしまった場面もありましたが、保護者も含めて20名近い観客の前でプレゼンをする機会は、とても貴重な経験になりました。

pastedgraphic-8

pastedgraphic-9

プレゼンの後には自分たちのプレゼンのビデオを見ながら、しっかり反省会もしました。
今回うまくいったチームは、さらに良くするにはどうしたら良いかを考え、うまくいかなかったチームも次の発表でのリベンジを誓いました。
次回のプレゼン発表会で生徒の皆さんの成長を見るのがいまから楽しみです!