Diversity & Inclusion強化プロジェクト開始!

こんにちは!今週からクライアントさんでのDiversity & Inclusion強化プロジェクトを開始しました!
経済産業省もダーバーシティ2.0を謳っていますが、いかに個々の多様な感性・能力・価値観・経験を生かし、競争力の向上に繋げていくのか?
多くの日本企業が抱えるこの重要な課題に挑戦します。
これからD&I研修・ワークショップを1回100人ずつ、延べ3600人に展開していきますが、第1回目は役職者向けに「なぜD&Iを強化すべきなのか?」そして「誰もが持っている無意識バイアスの弊害と対処方法」についての研修・ワークショップを実施しました。
・なぜCIAは世界同時多発テロを防げなかったのか?
・なぜスティーブ・ジョブズはピクサーのオフィスにトイレを1個しか作らなかったのか?
・支配型ヒエラルキーと尊敬型ヒエラルキーで意見の多様性はどのように異なるのか?
など、データやエピソードも交えて、無意識バイアスの影響、そしてオピニオンダイバーシティ(意見・視点の多様性)の重要性を受講者のみなさまと共に考え、内省をし、これから歩むべき道を議論しました。
オンラインでの実施ということで、日本全国、そして世界中のオフィスからご参加頂いております。
第2回目以降も楽しみです!
夏らしくなってきましたね。素晴らしい週末をお過ごしください!

「Jリーガーから学ぶLife Lesson」大盛況にて終了!

こんにちは!
梅雨らしいお天気が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
先日、Jリーガーとのコラボ企画が大盛況にて無事終了しました。
当日の様子をご報告させていただきます!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〔DAY1 Jリーグの試合生観戦!〕
日曜日は、小学生をJリーグの試合観戦にご招待しました。
初めは雨が降っていましたが、子供達は雨を気にすることなく、真剣に観戦・応援してくれました!
目の前で見る選手達に、子供達は「テレビで見るより迫力がある…」、「かっこいい!!」と、楽しそうに話してくれました。
試合後には、選手がピッチから子供達に手を振ってくれて、子供達はニコニコ!とても嬉しそうでした。
そして最後に、マスクを一瞬外してパシャり!子供達にとって思い出に残る1日になったのなら嬉しく思います。

〔DAY2 オンライン講演会「Jリーガーから学ぶLife Lesson」〕
月曜日のオンライン講演会には、100名を超える方々にお申込みいただき、
日本国内にとどまらず、マレーシアや香港など、海外からも講演会にご参加いただきました!
講演内の「質問・お悩み相談室」コーナーでは、たくさんの子供たちがJリーガーに質問・悩みをぶつけてくれました。
「試合に勝ったら何か貰えるんですか?」という可愛らしい質問から、「テニス選手になることが夢です。お母さんは努力をすればなれるというのですが…本当ですか?」という質問まで…様々な質問・悩み相談が飛び出しました!
子供たちが真剣に選手のアドバイスを聞いている目は、画面越しでも、キラキラと輝いていました。
選手達の言葉が、少しでも子供達の心に残れば嬉しく思います。

今回の企画にご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
そして、Roots.のみなさん、更には企画のお手伝いや町田・愛媛戦の引率リーダーを勤めてくれた元デルタ生徒のキョンちゃん、ありがとうございました!
それでは、素敵な週末をお過ごしください。

海外ヘッジファンドからのインタビュー!

こんにちは。昨夜のJリーガーたちとの小学生向けイベントとは打って変わり、今日は代表の渡辺が海外ヘッジファンドのインタビューを受けました。

きっかけは、渡辺の米国留学/勤務時代の同期でありルームメイトの一人でもあった友人からの依頼。
問いかけられた質問は…
1. 日本企業の経営者の頭にある最重要課題は何か?
2. 日本経済そして日本企業の将来性は?変革は起きているか?そのスピードは十分か?
3. なぜ優良企業・大企業を飛び出す若者が増えているのか?終身雇用制度は崩壊するのか?
4. 日本の教育の課題は?今後どのように変わっていくべきなのか?
5. なぜデルタスタジオを立ち上げたのか?何を成そうとしているのか?
などなど、合計13個。
忙しく子供向けの教育や企業向けプロジェクトに没頭する日々ですが、改めて視線を引いてマクロ視点で日本経済や日本企業の課題と可能性を考え、デルタスタジオとしてのミッションや活動を振り返る貴重な機会となりました。
そして、改めて子供向けと企業向け両方の教育に取り組んでいることによる意義や効果を痛感しました。
時代の流れをいち早く企業での仕事で感じ取り、そこでの学びを子供への教育にいち早く生かしていく。
世界で最先端且つ効果的な教育を開発し、届けられるよう精進します。
インタビュー・撮影場所は皇居が一望できるペニンシュラホテルのスイートルーム。
ヘッジファンドは豪華ですね…観光者気分で写真をパシャり。
取材の最後には晴天に!
今日も素晴らしい1日を!

開催迫る!無料講演会「Jリーガーから学ぶLife Lesson」

こんにちは!
無料講演会「Jリーガーから学ぶLife Lesson」まで残り2週間をきりました!
現在お申し込み人数は84名!まだまだお申し込みを受け付けていますので、もしご興味ございましたら、是非お気軽にお申し込みください!
講演会の内容詳細も決まりましたので、以下、再度ご案内させていただきます。
▶︎概要:
夢ってどうやって見つけるの?夢ってどうすれば叶うの?そもそも夢って必要なの?
Jリーグで活躍するROOTS.の4選手とデルタスタジオ代表の渡辺健介がこのテーマについて話し、小学生達からの質問にお答えします。
ここだけのプロサッカー選手の裏話も聞けるかも!?サッカーに興味がある人も、ない人も、子どもから大人まで楽しめる講演会です。
▶︎内容詳細:
講演会は、以下の流れで進めていきます!
1. すごいぞ!ROOTS.クイズ
2. お悩み相談室:みんなの悩みを解消できるように5人で一緒に真剣に考え、アドバイスします
3. 小学生に伝えたいLife Lesson!
▶︎日時:2021年6月28日(月)19:00〜20:00
▶︎応募締切:2021年6月28日(月)13:00
▶︎応募条件:誰でも参加可能(小学生対象の内容となっておりますが、どなたでも是非ご参加ください)
▶︎実施形式:ZOOM(原則カメラONにてご参加ください)
▶︎費用:無料
▶︎お申込方法:以下フォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください:https://forms.gle/27mDWZPuvu6aM3pz6
▶︎お問い合わせ先:株式会社デルタスタジオ(Email:info@whatisyourdelta.com
それでは、素敵な1日をお過ごしください!

東洋経済に教育の取り組みを取材して頂きました!

こんにちは!デルタスタジオの子供向け教育の取り組みについて東洋経済さんに取材をして頂きました。

本日、東洋経済Onlineサイトでも注目記事としてトップページに掲載されています。

「なぜデルタスタジオを立ち上げたのか?」「どのような問題意識をもって教育のテーマに挑戦しているのか?」

渡辺は日米両国で教育を受けた経験、そして渡慶次は日本の国公立で教育を受けてきた経験をもとにお話しました。

気づけば創業から今年で14年。引き続き、より良い教育を広く届けられるよう頑張ります!

記事はこちらからご覧頂けます!
https://toyokeizai.net/articles/-/428470

 

 

鬼滅の刃やNiziUに匹敵するエンタメを生み出せ!

2019年度から始まった某エンタメ企業向け「事業創造人材育成プログラム」が今年も始まります。
どうすれば新しいエンタメ、そして新しい事業を生み出せるのか?
今年も、選抜された若手スター社員達と共にこのテーマに8ヵ月間挑みます。
昨年度は、日本を席巻した「鬼滅の刃」や「NiziU」も題材として、ヒットの理由を研究し、新しいエンタメを創出するヒントを探りました。
社長やスタークリエイターなどとの対話を通じて挑戦心に火を点けつつ、構想力・企画力を磨く講義や、ロジカルシンキング、デザインシンキングなどのポータブルスキルもしっかり身につけていく。
そして、これらの武器を活用し、新たな挑戦をした成果を経営陣に発表してもらうプログラム。
これまでの成果としては、新規アプリ企画を自ら会社に提案し、実現まであと一歩の方。育成プログラム期間中に10本のエンタメ企画を提出した方。最新の科学技術を活用したマーケティング手法を実践した方などなど。学びを確実に、そして前のめりな姿勢で実践に生かしてくれています。これらの企画・成果が世に出る日も近いかと。
今年も将来の日本、そして世界のエンタメを担うであろう受講生たちに会えるが楽しみです!
みなさま良い週末を!

「変わる」リーダーシッププログラム大成功!

先日、「変わる」リーダーシッププログラムが無事終了しました!
「3ヶ月で変わる」がテーマのこのプログラムは、まさにリーダーシップ版RIZA◯。

研修、Weeklyコーチングを並行して実施しながら、研修の前後で360度評価を取り、受講者が本当に「変わったか」を計測するプログラムです。
今回はある一部上場企業の役員候補向けに実施し、先日、受講者の皆さんが社長に最終プレゼンを行いました。
結果はなんと、平均92%の評価者が受講者が「より良いリーダーになった」と回答!社長をはじめ、受講者の上司の皆さんも一様に驚き、感動していました。
スタンフォード大学経営大学院教授のジェフリー・フェファー氏が著者Leadership BS(邦題 悪い奴ほど出世する)の中で問題提起をした「受講生を一時的に高揚させ、いい気分にさせてくれるだけのリーダーシップ教育では効果がない」という課題に真っ向から向き合ったプログラム。
受講者も弊社も成果にコミットした3ヶ月でしたが、今回も素晴らしい成果が出て大変嬉しく思っています!
(最終プレゼン後に記念写真をパシャり!)
そしてダイエット同様、リバウンドしては意味がありません!笑
2ヶ月後「リバウンドはしてませんか?」というサーベイ・振り返り会を行う予定です。
こちらのプログラムについて、明日、弊社渡慶次がHRカンファレンス(https://jinjibu.jp/hr-conference/202105/index.php)で講演を行います。
満員となり申し込みは締め切っておりますが、またご報告させて頂きます!
なお、プログラム概要はこちらから↓

オンライン無料講演会「Jリーガーから学ぶLife Lesson」開催 !

こんにちは!
6月28日(月)19:00〜20:00にオンライン無料講演会「Jリーガーから学ぶLife Lesson」を実施します。
以下、詳細についてのご案内です。ご興味のある方は是非お気軽にお申し込みください!

▶︎概要:
夢ってどうやって見つけるの?夢ってどうすれば叶うの?そもそも夢って必要なの?
デルタスタジオ代表の渡辺健介とJリーグで活躍するROOTS.の4選手がこのテーマについて話します。
ここだけのプロサッカー選手の裏話も聞けるかも!?
サッカーに興味がある人も、ない人も、子どもから大人まで楽しめる講演会です。
▶︎日時:2021年6月28日(月)19:00〜20:00
▶︎応募締切:2021年6月28日(月)13:00
▶︎応募条件:誰でも参加可能(小学生対象の内容となっておりますが、どなたでも是非ご参加ください!)
▶︎実施形式:ZOOM(原則カメラONにてご参加ください)
▶︎費用:無料
▶︎お申込方法:以下フォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください:https://forms.gle/27mDWZPuvu6aM3pz6
▶︎お問い合わせ先:株式会社デルタスタジオ(Email:info@whatisyourdelta.com)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■デルタスタジオとは?
「これからの時代に活躍する人材」を育成するため、子供向けに“夢と才能に火をつける”21世紀型教育プログラムを開発・展開、企業・官庁向けに経営コンサルティングや人材育成プログラムを提供しています。
▷デルタスタジオ 公式HP:https://whatisyourdelta.com/
■ROOTS.とは?
横浜F・マリノスユース出身の6人(森谷賢太郎(愛媛FC)、長谷川アーリアジャスール(FC町田ゼルビア)、田代真一、武田英二郎(ともに横浜FC)、山岸純平(法政大学体育会サッカー部出身)、斎藤陽介(元横浜F・マリノス)で構成され、子供達に夢を見る大切さを伝えることを目的として、主に子供向けのイベントを主催しています。
▷ROOTS. 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/roots.___official/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

祝 卒業!デルタに入ってどう変わったの?

この春、デルタを卒業したHちゃん。
今でこそ、しっかりもののHちゃんですが、
デルタに入った当初は恥ずかしがり屋さんでした。
いざスピーチとなると、先生の影に隠れてしまい、なかなか言葉が出ず…
そんな彼女も2年後には、とあるアイデアコンテストに参加。
全国から選ばれ、100人の前で堂々とスピーチを行っただけでなく、さらには聴衆を笑わせるまでに!
あんなに苦手だったスピーチが、いつのまにか自分の武器になっていました。
(今では学校で発表するときも、友達が嫌がる中、1人心の中でガッツポーズをしているとのこと!)
自分でしっかり考え、自信を持ってそれを伝える姿は頼もしく、活き活きとしています。
“デルタに通っていなかったら…”と、自分でも自身の変化に驚いているようです。
そんなHちゃんの卒業スピーチを、ぜひご覧ください!
==スピーチ全文==
今日で私はデルタを卒業するということで、最後の卒業スピーチとして4年間デルタに通い、変わったことなどを話していこうと思います。
デルタに入る前の私は人前で話すことはおろか人前に立つことすら恥ずかしくて出来なかったのです。
そんな私がなぜデルタに入ったのでしょう。
変わりたかったから?楽しそうだから?どれも違います。
答えは案外軽くてしょうもないもので、「その場のノリ」なんていうものです。
親にデルタというものを紹介され、姉も「入る」と言ったので私もその場の雰囲気とノリで「入る」と言ってしまったのです。
でも4年前の私もその「入る」の一言で私がこんなにも変わるなんて思いもしなかったでしょう。
そして晴れてデルタに入った私ですが、デルタに入った瞬間にスピーチ力が格段と上がった…わけではなく、
入った初期の私はスピーチをするときも、自分で書いた原稿を渡慶次先生などに読んでもらったりするほどの人見知りと羞恥心をこじらせていました。
その方がよっぽど恥ずかしいと思うのですが…
そんな状態からどうやってこんな風に話せるようになったのでしょうか。
私はおそらく2段階に分けて成長したので、今から私の成長の様子について話していこうと思います。
まず、1段階目についてです。1段階目は「慣れ」による成長です。
つまり、デルタに通っているうちに、デルタという環境と人前で話すことに慣れ、アイコンタクトや声のボリュームなどの基礎のことも身に付いていったのです。
私は、この1段階目の成長により、羞恥心をあまり感じなくなっていき、スピーチをするときも堂々と話すことが出来るようになっていきました。
そして、2段階目の成長についてです。2階目の成長は、伝え方と表現の仕方です。
元々、自分なりの考え方は持っていたのですが、その考えをうまく伝える術を持っていなかったのです。
それを、デルタの沢山の授業から得ることが出来ました。
例えば、うまい人のスピーチを見たり、スピーチをした後にもらうコメントなどです。
そしてカシオ子どもアイデアコンテストに応募した際の最終プレゼンでは、100人の前でスピーチをし、自分で書いたスピーチでその場のいた人を笑わせ、楽しませることができました。
その結果、審査員特別賞を取ることができました。
このできことで私はスピーチに自信をつけることができました。
さて、ここまで長々と自分語りをしたわけですが、最後に皆さん、こんな言葉を知っていますか。
アッシジの聖フランシスコという、フランシスコ会の設立者として知られる人の言葉です。
「必要なことからはじめ、できることを行いなさい。そうすれば、あるとき急に、できないと思っていたことを行っている自分に気づく。」
この言葉を私はすごく気に入っていて、私と重なると思うんです。
私はデルタに入る前、人前に立って話すなんて絶対に出来ないと思っていました。
私はなんとなくデルタに入りましたが、なんとなくでも、出来る!と思って入ったのです。
そうして毎週通いながら毎週少しずつ、時に大きく変化し、今ここでこうして立って、話して、あの時出来ないと思っていたことを成し遂げているのです。
それってすごくいいことで素晴らしいことだと思いませんか。
そして、そんな、私を大きく変えてくれたデルタに感謝を。
ありがとうございました。

熱く議論中!子供達に何を伝えたいか?〜Jリーガー達とのコラボ企画② delta studio x ROOTS.〜

こんにちは!先日ご紹介させて頂いた「サッカー x 探究教育」のコラボ企画ですが、ROOTS.のメンバーと一緒にどのような企画にするか、どのようなメッセージを子供達に伝えたいのかについて議論を続けています。
「プロを過度にリスペクトしなくていい」(武田英二郎)
「自分の強みを尖らせろ」(森谷賢太郎)
「何か上手くいかない時に、環境のせいにしない」(山岸純平)
「一度きりしかない人生を楽しむ(ヘラヘラ笑ってという意味ではなく)」(長谷川 アーリアジャスール)
など、ひとりひとり自らの経験に裏打ちされた熱いメッセージが飛び交いました。詳細は是非ビデオをご覧ください!
ここでは森谷賢太郎選手のお話をもう一歩深掘りしてご紹介させて頂きます。
話のニュアンスがよりよく伝わるように、森谷選手を簡単にご紹介させて頂きますと…森谷選手は現在32歳。平均引退年齢が26歳と言われる中で、今も愛媛FCで現役プロサッカー選手として活躍中。
これまで横浜F・マリノス、川崎フロンターレ、ジュビロ磐田などの名門クラブに在籍し、川崎フロンターレ時代には2度のJ1リーグ優勝を経験。利き足は右足。「キャプテン翼のようだ!」と称賛された右足を持つ素晴らしい選手です。そんな森谷選手はこんな話をしてくれました。
ーー
夢中になれることを見つけるためには、自分の長所と短所を理解することが大切なんじゃないかなって思うんですよ。どうしても平均的なことを求められて育ってきたと思っているんですけど…僕って、左足を全然蹴れないんですよ。普通の小学生だったら、両方ともしっかり蹴れるように練習しなさいって言われていたんですけど、僕はそれよりも右足のキックの方をより強く、より上手く蹴れるようにすれば、やっていけるんじゃないかなと中学生・高校生の時に思って、もうそこから左足の練習を全然しなかったんですけど…どうしても平均的なことを求められる中で、強みを尖らせることによってスポーツ界、僕の場合はサッカーの世界ですけど、生き残ってやっていけるというのは、どの分野においても共通するのではないかと思っているので、そういうことを伝えたいです。
ーー
そんな森谷選手が放つ「実写版キャプテン翼のようだ!」と日本を超え世界でも称賛されたスーパーシュートを是非ご覧ください!
企画が決まり次第、ご案内いたしますので、乞うご期待ください!
それでは、素敵な一日を!!