

今回のパンフレット・Webページのリニューアルでは、イラストをAlec Dohertyさんというイギリス人アーティストに依頼させていただきました。
AlecさんはApple、New York Times、Paul Smithをはじめ様々な企業とお仕事をしており、グローバルに活躍されています。
そして、絵だけでなく、オリジナルジュエリーブランドも展開!
筆跡を活かした遊び心のあるイラストが特徴で、チャーミングだけど甘すぎないテイストが、プロフェッショナル且つ遊び心を表現したいという今回のテーマに合うと思いご依頼させていただきました!
Alecさんのホームページ・インスタはこちらです!
ホームページ:https://alecdoherty.com/
Instagram:https://www.instagram.com/alecdoherty/
(画像はAlecさんのホームページから)
オンライン会議で、「わかる。」「変わる!」「創る?」のコンセプトをお伝えし、3つのサービスを表すイラストの作成を依頼しました。
とてもフレンドリーで気さくな方で、デルタの教育事業にもとても興味を持っていただきました!
どんなイラストがあがってくるか楽しみです!
こんにちは!
パンフレットとWebページのリニューアルに伴い、企業向けサービスを再整理しています。
この整理がなかなか難しく…「あーでもない、こーでもない」と日々議論を重ねています。
まずは、数年前から力を入れている「行動変容までコミットするプログラム」を何と呼ぶべきかを考えました。
最初に出てきたのは「変化を起こす」ということで英語で「Change!」プログラムという案。
かっこいい!う〜ん、でも脳裏にズドーンと焼き付かないなぁ…
そこでベタだけど思い切って日本語で「変わる!」としてみたらどうだろう?
いかがでしょう?
シンプルで、ズバッと伝わり、潔い!
この案を採用することにしました。
では、次に「ビジネススキルをやさしく、ふかく、おもしろく伝えるプログラム」を何と呼ぶべきか…?
これまでは代表の著書『世界一やさしい問題解決の授業』の冠をとって「世界一やさしい◯◯」とロジカルシンキング、デザインシンキング、リーダーシップなどの研修テーマの前に付けて呼んでおりましたが…
これは「わかる。」と命名し、霧が晴れるようなスッキリした青をイメージカラーにしました。
最後に、人事担当者や経営企画部長から社長まで、クライアントの課題を解決すべく、0からコンテンツを開発するプログラムは何と呼ぶべきか…?
みなさんならどうしますか?
我々が出した答えは「創る?」
「一緒に作りませんか?」という気持ちを込めて「?」を最後に付けました。
そして、イメージカラーは緑に。
こうして「わかる。」「変わる!」「創る?」の3つサービスに再整理しました。
この3つのサービスをデルタスタジオの強みである「戦略・経営コンサル力 x コンテンツ開発力」を軸に提供しているということで…
Core Competenceを中心に、わかる。変わる!創る?の3つの衛星がくるくる回るような表現にしました。
クライアントのみなさま、どうでしょう?
我々の強みと提供させて頂いているサービスをうまく表現できていますでしょうか?
あとは、それぞれのプログラムに合うイラストが欲しいなぁ…
ということで、GB(鳥肌が立つぐらいに素晴らしい)なイラストレーターを探すことに!
その先の展開はまたお伝えさせて頂きます。
よい週末を!
こんにちは!
現在、企業向け事業のパンフレットとWEBページのリニューアルを行なっています
我々が提供するサービスを再整理し、わかりやすく伝えつつ、デルタらしさを表現できればと思っています。
デザインは、元FIGARO japon(フランス発のライフスタイル雑誌)、現Esquire(米国発の男性向けライフスタイル誌)のアートディレクター。
イラストは、イギリス出身で、遊び心あるイラストで世界で活躍しているナイスガイ。
そして、文章は…社内で素人の我々がコツコツと作成しています(汗)。
その一環として、これまでご一緒してきたクライアントのインタビュー記事を作成中です。
第一弾は三井物産様。
インタビューテーマは「挑戦と創造 追体験セミナー」。
三井物産様とは、15年近く人材育成のお手伝いをさせていただいていますが、実は採用活動のお仕事も!
このセミナーは、就活生に向けて「トレーディング」や「事業投資」の本質をわかりやすく伝え、商社の醍醐味を追体験してもらうプログラムです。
延べ1万人以上が受講し、開発から7年以上続くロングランとなっています。
お話を伺ったのは、当時 人材開発室で本セミナーを共に開発した清水英明様
(現 人事総務第一部 次世代人事データプラットフォーム推進室長)。
インタビューの中では、開発当時、奥様から「どの仕事のときよりも、一番明るくやってるよね」と言われたという微笑ましいエピソードも飛び出しました。
これから、他のクライアントの皆様にもインタビューを行っていきます。
このインタビューシリーズを通じて、企業向けにどんなプロジェクトを、どのような想いで取り組んできたかをご紹介できればと思います。
お盆休みの方も多いと思いますが、どうぞ良い一日をお過ごしください!
水族館では、珍しい生き物を前に夢中でスケッチを描いたり、アシカのショーを見たり、お土産を選んだりと大満喫!
帰り道はヘトヘトになりながらも、「大変だったけど、楽しかった!」と笑顔いっぱいで教室に戻ってきました。
まさに “かわいい子には旅をさせよ”。
チャレンジの場数を踏むたびに、子どもたちはたくましく成長していきます!
今週は3連休ですね。
皆さん素敵な週末をお過ごしください!
いよいよ夏休みもスタートですね!
先週、デルタでは1学期の授業が終了し、各クラスで学期末発表会を行いました。
学期の最後には保護者の皆さまをお招きし、授業で学んだ内容や感じたことを、生徒たちがスピーチで発表します。
今学期は科学、医療、建築、アイデアコンテストなど、さまざまな授業について発表を行いました。
本番前はそわそわと緊張した様子の生徒も多いですが、発表を終えると、ほっとしたような、やりきった表情に。
発表の場数を踏むことで自信をつけ、人前で話すことの楽しさを知ってもらえたら嬉しいです!
そして今週からは、いよいよサマースクールがスタート!
まずは年中・年長向けの「はじめての映画」「はじめてのおつかい」を実施しました。
好奇心いっぱいに取り組む子どもたちの姿に、スタッフもたくさんの元気をもらっています!
来週からは小学生のサマースクールも始まります。
この夏も、子どもたちにとって楽しい思い出と学びが詰まった時間を届けられるよう、取り組んでいきます!
おもちゃを分解して仕組みを考えたり、豚の心臓を観察したり、チャップリンのワンシーンを再現したり。
自ら“やってみる”体験型の授業を通じて、楽しみながら「考える力」を磨きます。
年中年長向けには以下のプログラムを実施!
・はじめての映画
・はじめてのおつかい
コマ撮り動画を作ったり、自分たちで買い物・サンドイッチ作りに挑戦したりと、毎年大好評のプログラムです。
サマースクールの様子はこちらから!
まだ席に余裕がありますので、ご興味のある方はぜひ詳細をご覧ください!
▼プログラム詳細
https://whatisyourdelta.com/…/data/delta_information.pdf
▼お申し込みフォーム
小学生向け:https://forms.gle/cqAorwWZU4mwRXyX6
年中・年長向け:https://forms.gle/EW28cjfhUCNTmkCR8
探究の夏、チャレンジの夏。
この夏、教室でお会いできるのを楽しみにしています!
久しぶりにスーツにネクタイで丸の内でお客様と会議をして参りました!
それにしても暑い🥵!素敵な週末をお過ごしください!🥳