今学期のスタッフTシャツ決定!

ファッションの授業の結果をご報告します!
デザインシンキングの手法を学びながら、「デルタスタッフのオフィシャルTシャツ」を思い思いにデザインしてくれました。
14524624_765412973597752_1791964218200705684_o
月曜日クラスの最優秀賞は、デルタスタジオを「アイディアや発見が生まれる場」と捉え、アイディアが生まれるプロセスを工場に例えたデザインに決定!
水曜日クラスの最優秀賞は「ひらめきヨーダ」。デザインしたのはスターウォーズが大好きな男の子。ヨーダを元にして、頭にひらめきマーク、手には虫眼鏡をつけて「ひらめきヨーダ」という可愛らしい新しいキャラクターを作ってくれました。
14445222_765412966931086_6452102916624959865_o1
2学期はスタッフがそれぞれのクラスで最優秀のTシャツを着て授業をします。
アイディアを考えて終わりではなく、実際に形にしてみること、そしてそのアイディアがささやかでも社会に変化を与えたという経験が子供の主体性につながります。
2学期の生徒の挑戦にもご期待ください!
14445203_765412970264419_6325245931575629859_o

ピラミッドストラクチャーをディズニーキャラクターに応用!

deltaducks
放課後に残ってホワイトボードに何かを書きだしたと思ったら…

Mちゃんがお母さんの迎えを待っている間、いつものようにホワイトボードにお絵描きをはじめたと思ったら、「私はミッキーよりドナルドが好き」の理由を明確にするためのピラミッドを書きだしました。
子どもたちはピラミッドストラクチャーにハマっている様子。
writing
彼女のピラミッドストラクチャーを見てみましょう。

img_8239

ドナルドは、
・ 喋り方が変だけど…
・船長さんみたいな洋服が可愛いし…
・ いつもミッキーの手下みたいだから助けてあげたくなる
ミッキーは、
・ 描くのが簡単でいいけど…
・ いつもリーダーみたいで「上から目線」なところがいやだ

ミッキーを「上から目線」と表現しているあたり、子供の視点って面白いですね。

授業の枠を飛び出して自ら学びを実践していくデルタキッズ。今後が楽しみです!

エジソンと同じ電球作りに挑戦!

kai

エンジニアの授業では、エジソンを題材に電球作りに取り組みました。

爪楊枝や竹串からスパゲッティまで、どんな素材がフィラメントに向いているか、試行錯誤しました。中々上手く光らず悪戦苦闘していましたが、その分ピカッと光った時には大興奮!

今日のレッスンは「99%の努力と1%のひらめき」。今後の授業でも、その姿勢と楽しさを子どもたちに伝えていきたいです。

hands

デルタキッズはピラミッドストラクチャーもお手のもの!

p4200289

ロジカルシンキングの授業でピラミッドストラクチャーに取り組みました。

「自分が好きなもの」をピラミッドストラクチャーを使って論理的に説明する演習では、各々「なぜラーメンが好きなのか」、「なぜスヌーピーが好きなのか」など思い思いのピラミッドを作りました。
p4200302

p4200304
K君はピラミッドを上手に使って、ラーメンが大好きな理由をアツく語ってくれました。
単に「すぐ食べられるから」や「安いから」と言うだけではなく、「10分で食べられる」、「600円で買える」など具体的な数字を入れたり、ラーメンをピザと比べることで、説得力のあるピラミッドとなっていますね。

p4200305

今夜はラーメンを食べに行きたいと思います。
今日も素晴らしい1日を!

TEDスピーチを小学生が大研究!

img_28641TEDスピーチを小学生が大研究!
学びを活かして1年生に向けて熱いスピーチをしました!

フックで聴衆を掴む、数字で表す、笑いを入れるなど、見つけた「スピーチのコツ」は大人も顔負けの内容。日本人はプレゼン・スピーチが苦手と言われますが、足りないのは場数だけ。世界へ羽ばたけ、デルタキッズ!

プレジデントファミリー別冊「塾選び 習い事選び大百科2016」に21世紀型教育特集の巻頭記事として掲載されました!

img_2518

プレジデントファミリー別冊の21世紀型教育特集の巻頭記事として授業の様子を取り上げて頂きました!

移動販売車で商売をする経験を通じて、21世紀型スキルを身につける「ビジネスの授業」の一コマを紹介しています。

e38395e3829ae383ace382b7e38299e38386e38299e383b3e38388e38395e382a1e3839fe383aae383bc

自分のアタマで考え、発信し、行動する力を育むデルタスタジオの教育の一場面をぜひご覧ください!

ビジネスの授業のご報告

20160222_082

こんにちは!

ビジネスの授業の一環で広尾駅前のスーパーで子供たちが移動式販売を行いました。

小学校1年生から6年生まで、何をいくらで売るかアイディアを出しあい、通行人へのインタビューもして準備を進めてきました。

ドーナツやたい焼き、チュロスなど、思い思いの商品を販売します。

どのチームが利益を出せたのか、来週の報告会が楽しみです!

20160222_166

点火のプログラム@三井不動産レジデンシャルさん

img_7131

こんにちは!

三井不動産レジデンシャルさんが豊洲に現在建設中のマンション、パークホームズ豊洲ザレジデンス(売主:三井不動産レジデンシャル株式会社様・三井物産株式会社様)のソフトサービスにデルタスタジオの点火のプログラムが採用され、今日は販売センターにて体験授業をしてきました。

img_7136

好奇心に火をつけ思考力を鍛える科学実験とピカソのアートの授業。3歳から8歳まで、当初の定員を大幅に上回るお子さんにご参加頂きました。

合計1時間半で幼児にしては非常に長い時間にも関わらず「もっとやりたい〜!!」、「なんでもう終わるの〜!?」と嬉しい声が沢山。

授業後にショールームも見学させて頂きましたが…

img_7162

弊社教育プログラムを大きく取り上げて頂いておりました。

e58699e79c9f-11

マンション完成後は、以下のおしゃれな共用スベース「Creater’s Lounge」で点火のプログラムを実施する予定です。

img_7164

帰りはららぽーとまで足をのばしてみました。

どんどんと開発が進む豊洲エリア、活気があって素敵な街ですね!

img_71841

次回は5月2日の実施ですが、お陰様でこちらも満員御礼とのこと、いまから楽しみです。

それでは、素晴らしい一日をお過ごしください。

想い出をPOP-UP BOXに

img_56721

こんにちは!

1年生の最後の授業では、これまで1年間学んできた授業をPOP-UP BOXにして、一言スピーチをしていただきました。

改めて振り返ってみると、科学、アートをはじめ、エンジニアやプログラミングなど様々な刺激に触れて頂きました。

どれが好きか嫌いか?
どれが得意でどれが苦手か?

自ら体験し振り返りながら、自分の星を見つけることが重要だと考えています。

そして、生徒たちが大人になっても、ここで考えたこと、感じたことを忘れないように、目に見える形にしてずっと残る想い出にしてあげられたらと思います。

img_69001

来学期もどんな授業が待っているのか楽しみにしていてください!

問題解決の授業でとんでもない成果が!

51oz4spsphl1

こんにちは!

小学校高学年が取り組んできた問題解決の授業ですが、
子供たちが素晴らしい成果を出してくれました!

たとえば、算数が3年生までは真ん中の青クラスで、
4年生になって一番上の赤クラスにあがったものの、クラスでは真ん中くらいのMちゃん。

e38395e38299e383ade382afe38299_e5958fe9a18ce8a7a3e6b1ba

でもどうしても、3ヶ月以内にクラスで一番できるRちゃんに追い付きたいという目標をたてました。

e5958fe9a18ce8a7a3e6b1ba2

自分の課題を分析し、対策を実行したらなんと!
以下のグラフを見てください!

e5958fe9a18ce8a7a3e6b1bae38386e382b9e38388

平均点は87点から98点にあがり、見事クラスで一番になりました!

そしてテニスのサーブを改善しようと努力してきたKちゃんは…

e5958fe9a18ce8a7a3e6b1ba_e382b9e383a9e382a4e38388e38299

数ヶ月でなんと、
サーブが入る確率は50%から目標の75%を超えて85%に、
スピードは時速57km/hから目標の70km/hを超えて75km/hに!

素晴らしい成果ですね!
闇練までスタッフたちと一緒にやりました(笑)

こういった成功体験、つまり原因を特定し、上手い人のやり方から学び、努力すれば結果が出るということ。
この感覚を小学生時代にもつことは人生に多大なる影響を与えます。

今後もこのような体験を生徒たちに積ませてあげたいと思います。

それでは今日も素晴らしい一日をお過ごしください!