自然っぽいとは?機械っぽいとは?

img_2913

こんにちは。今学期4年生の授業ではアートの授業の一貫としてアメリカの抽象画家ロスコを取り上げました。

まず、ロスコの代表作品を。。。

orange-and-yellow1

大きな帆布の上にみんなで忠実に再現しました。

img_2897
img_2936

img_2952

本物をしっかり観察し、再現するプロセスを通じて子供たちは見るだけでは気づかなかった様々な発見をします。

次に、ロスコの他の作品やフランスの抽象画家モンドリアンの作品なども取り上げて対比することで、線や色が与える印象を学びました。

img_34341

例えば、同じロスコの作品でもオレンジは温かい印象を与え、青は冷たい印象を与えること。また、曲線やぼかしの多いロスコの作品は自然的で、四角形やはっきりした色の多いモンドリアンの作品は機械的な印象を与えることなどです。こうして様々な作品を対比することによって芸術的な感覚を磨くことができます。

模倣をしたら、次は創造の段階に入ります。次は、自分の感情をロスコスタイルで表現することに挑戦しました。

img_3156

配色や境界線のスタイルなど、それぞれ個性ある素晴らしい作品が出来上がりました。

最後に、「何がモノを自然っぽくするのか?何がモノを機械っぽくするのか?」というテーマで議論をし、自分の考えを発表してもらいました。

絵画だけでなく、いつも飲んでいるペットボトル、教室の椅子、さらには建築やファッションなど多領域のものを見て、「自然ぽくなる法則・機械っぽくなる法則」を考えていきます。生徒たちはこうした過程を通じて曲線、色だけでなく、素材、字体など様々要素が影響を与えることを自ら発見していきます。

例えば建築では、以下の2つの建物を比較しました。みなさんにはどちらが「自然っぽく・機械っぽく」感じるでしょうか?

e3839fe383bce382b9

そしてその理由は何でしょうか?

e383a9e382a4e38388

上が「機械っぽい」、下が「自然っぽい」と考えた方が多いと思います。

しかし、下の建物にも機械っぽい要素はありませんか?

生徒たちには、単純に二元論の答えを教えるのではなく、より深く考える癖をつけてもらいたいと思っています。

デルタスタジオのアートの授業はまさにリベラル・アーツ。感性を磨くだけでなく、自分の頭で考え、自分の考えを発信する力を育んでいきたいと考えています。今後も点火の授業では様々な分野の一流の作品に触れさせ、自分の思いを形にする体験を提供していきます!

今日も素晴らしい1日をお過ごし下さい。

はらぺこあおむし: 次は、自分の想いを表現しよう! 

img_3314v21

こんにちは!

先日は幼稚園生の「はらぺこあおむし」の授業を紹介しました。

今回はその続きとして、エリック・カールさんの技法を使って、クリスマスをテーマに自由に表現をしてもらいました。

この子が選んだのは可愛らしいクリスマスツリー!

まずは構図を決めます。

ここにはキラキラした星を置いて!と子供たちの想像が広がります。

img_3128v2

そして、トレーシングペーパーに色を塗り、、、

img_3136v2

構図に合わせて切っていきます。

img_3296v2

出来上がったパーツを一つ一つ丁寧に貼っていき、、、

img_3304v2

完成しました!!

img_3311v2

本物さながらの色をしたツリーと、まばゆいばかりに輝く星が印象的な、素敵な作品になりました!

よく見ると、木や星は一色ではなく濃淡さまざまに組み合わさっていることが分かります。

こうした所もエリックカールさんの絵本から学んだようです。

プロの方の作品を見て模倣しながら研究し、そしてそのやり方を取り入れて自分の作品を作っていく。

こうすることで今までの自分にはない視点、やり方を身につけることが出来ます。

発想が柔軟な子供のうちにこうした経験をたくさん積んだ子供たちは、どんどん視野を広げていきます。

今後もデルタスタジオでは生徒の好奇心を刺激し、幅広い視野につながるさまざまな体験を提供して参ります。

では、今日も素敵な一日をお過ごし下さい。

「はらぺこあおむし」を読んで、模倣する

e38386e38299e383abe382bfe382b9e382bfe382b7e38299e382aaefbc95

こんにちは。

先日、幼稚園生クラスではエリック・カールさんの「はらぺこあおむし」を様々な角度から教科横断的に扱いました。

まず国語の授業では本を読み、読解力問題に答え、感想のスピーチをしました。

その上で、アートの授業ではエリック・カールさんの手法を模倣して「はらぺこあうむし」を細部まで再現してもらいました。

まずはエリックさんの絵をよ〜く見てトレーシングペーパーに色を塗りました。

e38386e38299e383abe382bfe382b9e382bfe382b7e38299e382aa5

2人とも上手く塗れました!

e38386e38299e383abe382bfe382b9e382bfe382b7e38299e382aa3

そして、いもむしのかたちに切り抜いていきます...

e38386e38299e383abe382bfe382b9e382bfe382b7e38299e382aa2

紙に全て貼り終わったら、色鉛筆で仕上げを!

e38386e38299e383abe382bfe382b9e382bfe382b7e38299e382aajpg

2人とも上手に出来ました!

e38386e38299e383abe382bfe382b9e382bfe382b7e38299e382aa8

デルタスタジオのアートの授業では、簡単にはやり方を教えません。

リバースエンジニアリングをするように、自分たちで再現する方法を考えさせ、試行錯誤して可能な限り本物に近づけさせます。

教えたいのは技法だけではなく、しっかりとした観察眼と自分の頭で考え抜く力、そして試行錯誤を経て何かを達成する経験なのです。

さぁ、次回は同じ手法を活用して自由に表現をしてもらいます!

では、今日も素晴らしい1日をお過ごし下さい。

ピカソの「泣く女」・「三人の音楽家たち」を模写

e38394e382abe382bd41

こんにちは。今週の3年生のクラスでは、ピカソの「泣く女」の絵を。。。

e38394e382abe382bd5

色鉛筆や。。。

e38394e382abe382bd2

クレヨンを使って模写をしました。

e38394e382abe382bd6

他にはピカソの。。。

e38394e382abe382bd9

「三人の音楽家たち」を。。。

e38394e382abe382bd7

模写する生徒たちも。。。

e38394e382abe382bd8

模写をすることによって、子供たちはピカソの絵をより良く観察することとなり、ピカソのユニークな描き方や色使いなどについて色々と気付きます。今日も素晴らしい1日をお過ごし下さい!

マチスの切り絵スタイルで自由に

photo5

こんにちは、今週3年生の点火の授業ではマチスの授業を行いました。

マチスの切り絵スタイルを学んだ後、子供達に、自由に好きなものを描いてもらいました。

photo1

スケート靴、その滑った跡が描かれてます。靴ひもの部分がおしゃれ。跡を書こうという発想が面白いですね。

photo7

クワガタ。今にも動き出しそうなほど、とにかく繊細でリアルですね。手先が本当に器用です。

photo21

マイケルジャクソン。切り絵は手で描くより思うようにかけないもので、人は特に難しいと思いますが特徴を捉えているので、すぐに、マイケルジャクソンだと分かりました。

e58699e79c9f-e381aee382b3e38394e383bc-8

紙から溢れる迫力満点の作品。一見形がないように見えるものが集まると、鳥のようにも見えるし、戦艦のの用にも見える不思議な作品です。

e58699e79c9f-e381aee382b3e38394e383bc-6

アルファベットが好きと言うことでアルファベットを書いてくれました。

同じハートでも、ちょっとずつ違う、それが切り絵の魅力かもしれません。

e58699e79c9f-e381aee382b3e38394e383bc-7

お花と葉っぱを描いてくれました。見ていて癒される、そんな作品です。

今回、マチスの手法を習い、同じ道具で、同じ条件で描いてもらいましたが、子供達一人一人本当に全く異なるものが出来上がる。

全ての作品がそれぞれの個性が出ていてとても面白かったです。

アートワークショップ: ゴッホ

e58699e79c9f-e381aee382b3e38394e383bc-3

こんにちは、今日はゴッホの週末ワークショップを行いました。

ゴッホの人生をクイズ形式で楽しく学びながら、ゴッホの絵をじっくり観察し、

ゴッホの描き方や色彩感覚を学んでいきました。

e382b4e38383e3839b

そしてゴッホの代表作の一つの「星月夜(The starry night)」の中で好みの星や月を生徒に3つ選んでもらい、自分なりに再現をしてもらいました。

e58699e79c9f-e381aee382b3e38394e383bc-2

年中の生徒さんたちも没頭して取り組み、最後にはゴッホの作品を全て見分けられるように。

日曜日にアート。我々スタッフもリフレッシュできた素晴らしい1日となりました。

ジャクソン・ポロック ワークショップ(続)

こんにちは。先日のジャクソン・ポロックのワークショップに関してご報告させて頂きます。

ペンキを用意して。。。

photo1

床が汚れないように新聞紙を。。。

photo21

しっかり敷き詰めたら。。。

photo3

あとは自由に「ピシャ!」

photo4

画用紙を上で、

photo5

そしてシャツの上で。

photo6

こんな素敵なアクション・ペインティングTシャツが完成しました!

photo7

ジャクソン・ポロック ワークショップ 

今週末のジャクソン・ポロックワークシップに向けてスタッフでリハーサル中です。大きなキャンバスに体全体を使ってアクションペインティングをするだけでなく。。。

jp11

Tシャツもジャクソン・ポロック流にデザインします。

jp21

子供達がどのような作品を作るのか大変楽しみです!

皆様、良い週末をお過ごし下さい。

マチス アートワークショップ

こんにちは。先週末はマチスのアートワークショップを行いました。

マチスの作品を再現してみたり。。。

a3

マチスの使っていたような「青色」を作った上で自由に切り絵の作品を作ったり。

a4

ブドウや鳥やダンサーなどなど素敵な作品が出来上がりました。

アルチンボルト x 英語

こんにちは。今週の3・4年生の英語の授業ではイタリアの画家ジュゼッペ・アルチンボルトを題材としながら英語を学びました。ジュゼッペ・アルチンボルトが果物や植物を組み合わせて人を描いたように生徒にも教室にあるものを使って人の顔を作ってもらいました。すると、こんな顔や。。。

a1

こんな顔。。。

a2

可愛らしい作品が出来上がりました!