創業10年目を迎えたデルタスタジオは、
次の10年を一緒に作っていく仲間を募集します。
募集要項をご覧頂き、ご興味お持ち頂いた方はぜひご応募ください!





先日ご紹介したアニマルウェルフェアサミットで生徒が滝川クリステル賞を受賞しました!


受賞したMちゃんは残念ながら授賞式に参加出来なかったので、スタッフが授賞式に参加してきました。
サミットには、糸井重里さんや小池百合子都知事などもいらしていて、とても盛り上がっていました!

Mちゃんの提案は、「犬猫LOVE電車」というもの。
東横線の一車両の外側も内側もかわいい犬猫柄に変身させ、吊革もフワフワな犬や猫の手にものにします。
一見かわいいだけの車両に見えますが、吊革の上には「一度飼ったら手を離さないでください」と書いてあり、乗り降りの際には殺処分の現状を訴える広告が目に入る様になっています。

Mちゃんは実現に向けて、必要な材料や費用を調べ、一週間で約915万円かかることまで計算していました!
滝川クリステルさんにも「本当に企業に持っていきたいと思うアイディア」との言葉を頂きました!
ちなみに、今回の中高生向けワークショップに参加した他の4人の生徒の作品も入選しました!
どのアイディアも素晴らしいので、是非見てみてください。


中高生向け授業でも今後も様々な挑戦をしていってもらいたいと思っております。
今日も素敵な日になりますように!
【北海道の大自然の中で執筆中!】
8月も残り2週間となりましたが、皆様楽しい夏をお過ごしでしょうか。
今回は執筆活動に励む弊社代表の渡辺についてご紹介させて頂きます!
現在渡辺は、北海道の大自然の中、執筆活動に励んでいます!
東京からダンボール3箱分もの資料を郵送し、北海道に旅立った渡辺。
羊蹄山やキツネ、そしてときにはカフェの店員の飼い犬(柴犬xハスキーのハーフ犬)に癒されながら、日々奮闘しているようです。

日々のスタッフとのskypeミーティングでは、大半は「ああでもない、こうでもない」と唸りながらフィードバックをもとめ、時には「書けそう!」と興奮気味に本の内容をスタッフに話してくれています。
「世界一やさしい問題解決の授業」の出版、そしてデルタスタジオの立ち上げから10年。
教育、研修の現場にどっぷり浸かってきたこれまでの経験、そして自らの創業体験で学んだことをぎゅっと詰め込んだ本。
空気の澄んだ、雄大な自然の中で書く作品は、きっと素晴らしい仕上がりになることでしょう!ご期待下さい!!
本についての詳細等が決まりましたら、改めてご紹介させて頂きます。
それでは皆さま良い週末を!
先日、デルタスタジオが10周年を迎え、元スタッフ達がサプライズで10周年パーティーを開いてくれました!
“夏だ!BBQだ!”ということで、ワイワイガヤガヤ皆で楽しい時間を過ごしました!
元スタッフ達は、それぞれの世界で大活躍してくれています。そんな皆に会えてとても嬉しかったです。
これまでの10年、理想の教育を追求して参りました。
これからの10年もデルタスタジオらしさにこだわりながら、頑張っていきたいと思っております。

最後に、
皆様の支えのおかげで10周年を迎えることが出来ました。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
引き続きデルタスタジオをどうぞ宜しくお願い致します!
渡辺 健介
デルタスクールでは、21世紀に必要な考える力、伝える力、実現する力
を磨きながら子供たちに挑戦の場数を沢山積んでもらいたいと思っています。
1学期には、小学校高学年生は「保険会社のCMコンテスト」に挑戦しました!
授業は「知る」x「考える」x「カタチにする」の流れで進めていきました。
1.「知る」
保険ってそもそもなんだろう?なんで保険に入るといいんだろう?
この会社のサービスの強みは何だろう?
まずは保険のこと、会社のことを知ることからはじめました。
2. 「考える」
次に、何をアピールすべきか?聴者に伝わるように、どのように表現すべきか?
アイディアを「広げて、絞る」ことを繰り返し、企画をまとめていきました。
3. 「カタチにする」
配役や台詞を考えることから、小道具作り、台詞、撮影、編集まで全て生徒達がやり抜き、15秒のCMをカタチにし、コンテストに応募しました。

大人向けのCMコンテストでライバルは手強いですが、
生徒たちにとって悔いなき作品が出来上がったようです。
完成した自分たちの作品を見ながら満面の笑みを浮かべていました。
素晴らしい3連休をお過ごし下さい!
こんにちは。
先日、中高生向けの問題解決力ワークショップを開催致しました。
今回取り組んだテーマは「動物福祉」です。
犬猫の殺処分の課題を学んだ上で解決法を考え、
アニマル・ウェルフェアサミットの自由研究コンテストに応募しました。

授業は「知る」x「考える」x「カタチにする」の流れで進めて行きました。
1. 「知る」:まずは動物愛護相談センターを見学し、動物の殺処分についての理解を深めました。

2. 「考える」:次はこの課題を解決するために、左脳型・右脳型問題解決の手法を活用しながら、自分たちが何ができるかを考え抜きました。
3. 「カタチにする」:自分達のアイディアを絵と言葉を使って具現化し、コンテストに応募しました。
生徒たちはより良い作品を仕上げるため、ワークショップ後の後日にも自らの意思で教室に集まり、6時間以上かけて作品作りを行いました。生徒たちのこだわり、根気強さに感動致しました!

テーマは何でもよい。
自分が気になるテーマを見つけたら、積極的に自分から仕掛けていく人に育っていってもらいたいと思っています!
なお、アニマルウェルフェアサミットは8/27と8/28に東京大学にて開催されます。
詳細は、こちらよりご覧いただけます。ご興味ございましたら是非御覧ください!
現在発売中の週刊ダイヤモンド(8月5日号)「ロジカルシンキング&問題解決法」に弊社代表の渡辺の記事が掲載されました!
“ロジカルシンキング&問題解決法”特集の巻頭記事として22ページを割いて掲載して頂いております。
今回は「世界一やさしい問題解決の授業」のベストセラー著者として、ロジカルシンキング&問題解決についてわかりやすく解説させて頂いています。小学生から大人まで使える内容になっておりますので、是非ご覧ください!
弊社の代表渡辺のインタビューが東洋経済新報社の女性向けウエブマガジン・フリーマガジン「ハレタル」に掲載されました!
記事はこちらから是非ご覧ください!
同誌の特別企画「『考える子』を育てる」をテーマに、弊社の教育についてお話をさせて頂いております。
是非ご一読下さい!
先日行ったコマ撮りの授業・作品をご紹介させて頂きます。
コマ撮り作品を鑑賞し、仕組みやコツ等を考え、チーム毎に作品作りに挑戦しました!

中々根気のいる作業でも、生徒たちは何をどう動かせば良いか一生懸命考えながら、楽しそうに作品を撮っていました!

生徒たちには、何か面白いと思ったものがあったら、仕組みを自ら考え再現し、さらには自分の オリジナリティを加えて、新たな作品を作ることの楽しさを感じて頂ければと考えております。
生徒たちの作品をいくつかご紹介させていただきます。
こちらより是非御覧ください!
先日、柏の葉T-SITEにてファッションの点火ワークショップを実施して参りました!
今回のテーマは、「クリエイティブ・シンキングを学びながら、オリジナルTシャツをデザインしよう!」です。

ただTシャツを作るわけではありません!
アイディアを考えるコツやプロセスを学びながらデザインを考え、最終授業では自分の作ったTシャツを着てファッションショーを行う予定です。
今回の授業では、発想法を学んだ上で、デザインの種を見つけるためT-SITE内を探検しました。

景色やロゴ、館内の壁など、生徒達は夢中になってアイディアの種を探してくれました。

最終回のファッションショーが今から楽しみです!