共創型組織開発プロジェクトのバックステージの様子をご紹介!

こんにちは!毎日暑いですね!!
さて、本日はレゾナックの共創型組織開発プロジェクトのバックステージの様子をご紹介させて頂きます。

育休から復帰した市瀬が渡辺とコンビを組み、午前100名+午後100名=1日合計200名の方々に研修を届けています!

本プロジェクトではオンライン研修を実施しておりますが、
通信状況によるトラブル、急遽の退席や欠席等、研修中にもハプニングは色々と起こります!
随時変わっていくスケジュールにも臨機応変に対応する必要があり、研修を円滑に進めるために、裏では中々必死です。
まるで手術部屋での「メス!」「はい!」という感じの阿吽の呼吸を目指し、毎セッションに臨んでいます。

市瀬の勇姿をビデオでご覧ください!
なお、午前の研修終了後、お昼の休憩は1時間ありますが、この間も市瀬は午後の研修準備のために休む時間がありません。
そこで発動するのが、UBERならぬ、渡辺による市瀬へのフードデリバリー。
市瀬の愛するケンタッキーを買いに自転車を飛ばして商店街へ。
市瀬は研修の準備をしながら、渡辺は他スタッフとギリギリまで会議をしながら
なんとか研修開始30秒前に食べ終え、
急に涼しげな顔に切り替えて「さぁ、共創型コラボーレーション研修Session3を始めましょう!」と研修を開始する…
そんな日々です。

3万人規模の全社にお届けする本プロジェクトは、今年で最終年の3年目を迎えました。
残り1セッションでプロジェクト終了です。

最後まで走り抜けようと思います!!

日浦、Happy Birthday!レモンタルトとドバイチョコレートでお祝い

こんにちは!

気づけばもう6月ですね。

5月には日浦の誕生日があり、ケーキを囲んでお祝い!
スタッフで甘酸っぱいレモンタルトをいただきました。

甘いものが大好きな日浦へは、さらに今話題のドバイチョコレートをプレゼント。
見た目も華やかで、「食べるのがもったいない〜!」と嬉しそうな日浦でした。

日浦も気づけば入社して丸6年!
これからも一緒に頑張っていきましょう!

今週末はいいお天気になりそうですね。
皆様素敵な週末を!

瓜生さん、お疲れ様でした&いってらっしゃい!

1年間デルタをサポートしてくれた瓜生が、このたびシカゴへお引っ越し!
昨日はそんな瓜生の送別ランチでした。
日々の授業のサポートから100人規模のオンライン研修の運営など、幅広く活躍してくれた瓜生。
3歳になるかわいい娘さんがいて、オフィスに一緒に来てくれたこともありました。
ママの隣で鉛筆を握り、真剣な顔で“お仕事”する姿にみんなでほっこりした思い出も。

幼少期をオランダで過ごし、メキシコやアメリカでも暮らしたことのある瓜生にとっては、また新たな冒険のはじまりです。
シカゴ生活を満喫してくださいね!

学生スタッフまほちゃんからイタリアのお土産!

学生スタッフのまほちゃんが卒業旅行のお土産をくれました!

イタリアのお土産、カラフルなパッケージがかわいいです。
まほちゃんは1月までラグビー部で活動し、卒論提出を経て、残りの学生生活を楽しんでいる様子。
大学1年生の頃からお手伝いしてくれているまほちゃんですが、デルタでの学生フタッフも残すところ1ヶ月ほどです。
卒業は寂しいですが、4月からの社会人生活も楽しみですね。
残りの授業もサポートをお願いします!

嬉しいお客さん!渡慶次“兄”が遊びに来てくれました!

先日の会議中、渡慶次がドアの外を見て「あ!」と驚いた顔に。
近くを自転車で通りがかった渡慶次のお兄さんがオフィスに寄ってくださいました。
 
元は三井物産で活躍していた渡慶次 道隆さん。
企業の脱炭素経営支援を行う「株式会社ゼロボード」を立ち上げ、現在100人を超える組織の社長としてご活躍中。
しかし、仕事だけではありません!
数年前からブラジリアン柔術をはじめ、アジア選手権•東京国際柔術選手権で優勝。寝技の練習のせいで耳が餃子っぽくなってきています。
そんなWorkにLifeに活力満ち溢れる、逞しいアニキです。
 
兄弟並んで話をする様子から、普段見ることのできない渡慶次の弟としての一面も垣間見えました。
 

記念に兄弟で写真をパシャリ。

またぜひ遊びに来てください!

新年を書き初めでスタート!

明けましておめでとうございます。
年末年始の休暇を終えて、デルタでも仕事始めを迎えました。
2025年初日は書き初めでスタート!

今年のデルタ”を表す言葉として、「原点回帰」「日進月歩」「笑」などが並びました。
その心は?ということで、1人ずつが想いを発表し、組織として向かう方向性を議論。
2025年も楽しみながら、真摯に仕事に取り組んでいきます。

今日も素晴らしい1日をお過ごしください!

 

今年もお世話になりました!

こんにちは!今年も残りあと1日。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
 
先日、仕事を終えた後、産休中の市瀬に会いに行ってきました!
分刻みのスケジュール・締め切りから解放され、久しぶりに時間を気にすることなく、ゆっくりと、ゆったりとランチ。
近況報告をしたり、他愛もない話をしたりと、よき時間でした。
ついつい子供向けの教育の仕事に、企業向けのプロジェクトと慌ただしい日々を過ごしてしまいがちですが、「抜き」も重要ですね、笑 
 
来年の4月から市瀬が戻ってくることも決まりました!
2025年も素晴らしき仕事をひとつひとつ丁寧に重ねながらも、愛のある組織、遊びゴコロのある組織になれればと。
前者(対外)だけでなく、後者(対内)もしっかり意識し、みんながイキイキと仕事をし、よく笑う職場に!
 
今年も大変お世話になりました!
皆様良いお年をお迎えください。

ROOTS. 武田英二郎選手の引退お祝いをしてきました!

こんにちは!「Jリーガーから学ぶライフレッスン」というイベントを以前共催したROOTS.メンバー、武田英二郎選手の引退お祝い会をしてきました!
(ROOTS. とは、横浜Fマリノスユース出身の同期6人組が立ち上げた社会に貢献するプロジェクト)

36歳までアスリートとして第一線で活躍し続けた英二郎さん。
引退試合は、J2の最終節。スタメンとして出場し、その試合でJ1昇格を決めるという、これ以上ないエンディング!
プロサッカー選手として、14年間本当にお疲れ様でした。

英二郎さんとお話をしていた中で、印象的だったことが2つあったので、ご紹介させて頂きます!

1つ目は、心理的安全性や率直な意見をぶつけ合わせるフラットな環境の重要性についてのお話をしていた時のこと。
弊社も様々な企業で取り組んでいるテーマですが、英二郎さんは「サッカー界は、相当フラットですし、意見をぶつけ合わせる環境はもちろんとても大事だと思います。でも、その基盤には、リスペクト、物の言い方、タイミングが必要だと思っています。」とお話をしてくれ、大いに共感しました。

2つ目は、「かっこよく生きたい」とお話をしてくれたことです。
英二郎さんの永遠の憧れは、元サッカー イングランド代表で、引退後はインテル・マイアミCFを創設したDavid Beckhamさん。
選手としても、選手後の生き方にも憧れていて、ベッカムさんの様に、ずっとかっこよくありたいとのこと。
David Beckhamさんは引退後も選手時代に劣らず、新たな夢に向かって邁進。
メッシ、スアレス、ブスケツなど超一流スター選手を米国のサッカー界に引き寄せ、斬新なピンク色のユニフォームを導入し、インテルというチーム名も絶妙なんだとか。
いくつになっても、イキイキと輝き続ける、そうありたいですね。

英二郎さんは今後のキャリアについても、ワクワクするオファーが沢山届いているとのこと。
彼の人柄、コミュニケーション力、語学力を活かした、サッカー界を盛り上げる新たな挑戦や活躍が楽しみです!

また、ROOTS.メンバーの長谷川アーリアジャスール選手、森谷賢太郎選手も、今シーズンをもって引退されるとのこと。
これまでの選手生活、大変お疲れ様でした!これからの皆さんの活躍を楽しみにしております!!

英二郎さん、英二郎さんの妹さんであり、弊社スタッフの市瀬さんと記念写真をパシャリ。

今日もよい日をお過ごし下さい!

学生スタッフ紹介!松田竜

デルタスタジオでは、学生スタッフが授業運営や教育事業・企業向け事業のサポートをしてくれています。
この企画では学生スタッフの皆さんの魅力や想いをご紹介!
今回は松田くんにお話を聞いてみました。

====
<PROFILE>
東京大学農学部卒業、東京大学大学院農学生命科学研究科入学。
学部時代はアメフト部に所属。現在は海洋プランクトンを研究中。
====

Q1. 大学ではどんなことに取り組んできましたか? 

大学では、4年間アメリカンフットボール部に所属して、学生日本一を目標に部活漬けの日々を送っていました。
QB(クォーターバック)という非常に責任の重いポジションを務めていたため、リーダーシップ、投球能力、高いフットボール理解度等求められる能力の高さや幅広さと自分の現状とのギャップに悩まされる毎日でしたが、終わってみると周りの環境や人間に恵まれていた貴重な4年間だったなと感じています。
特に組織に対して自分がどう貢献できるのかを考え抜いた経験は、今後の人生に活かせる大きな財産だと思います。

大学院進学後は農学部の水産系の研究室に所属し、海洋プランクトンの研究をしています。
サンマ等人間が漁業資源として活用している魚類の主な餌生物であるプランクトンの食性を研究しており、実際に研究航海に乗船して海洋調査に参加したりしました。
船酔いはきつかったですが、大自然の雄大さを実感するいい経験でした。

 

Q2. デルタスタジオの学生スタッフをやってみてどうでしたか?

子供向け・企業向け事業両方に関わらせていただいていますが、どちらも非常にいい経験ができていると感じます。
子供向け事業では、生徒の活気に毎回圧倒されています。授業中に意見を聞いてみると、皆真剣に考えているが故に本当に様々な方向性の意見が飛び出してきます。
自分が全く想像していなかった鋭い意見が出てくることもたくさんあり、小学生の柔軟な思考力に驚かされます。一方、自分が普段当たり前に使っている単語や漢字などが通じないことも多く、相手にどう説明したら伝わるかを考える良いトレーニングになっています。

また、企業向け事業に携わらせて頂いた際には、「変わる!プログラム」という研修前後で360度評価の変化を可視化する効果を実感しました。ビジネススキルも頭で理解するだけでなく、無意識で実践できるところまで反復することが重要だと感じました。

 

Q3. デルタスタジオの魅力は?

授業や研修におけるライブ感がデルタスタジオの魅力だと考えています。
どうしても教える側が一方向的に情報を与えるという構図になってしまいがちですが、デルタではむしろ手助けの部分を最小限にし、自由に考えてチャレンジしてもらうというスタンスが徹底されており、それが独特のライブ感につながっていると思います。自主性を持って自由に考えることは非常に難しいですが、何かを理解したり発見した際の感動はより大きく、目を輝かせる生徒達を目にしてきました。
そしてその自由な思考を支える、コンテンツ作りの緻密さもすごいところです。デルタに来て1番驚いたのは、一つのコンテンツのために読み込まれた本と議論の量です。全てのコンテンツの裏に緻密な準備があることで自由な意見が飛び出す土壌が育まれているのだと思います。

 

Q4. 特に印象に残っている授業は?

1学期の「顕微鏡の授業」です。自分自身が大学院の研究で顕微鏡を用いた観察を行うこともある中、授業内で顕微鏡で観察する素材集めに一部関わらせていただきました。
公園や道を歩き回り、顕微鏡で観てみたら面白そうなものを探し、どのように観えるか事前に仮説を立ててから実際に観察し、考察するというプロセスを繰り返す中で、受験勉強などを通じて失いかけていた純粋な知的好奇心が刺激され楽しかったです。そうして選ばれた素材を授業で生徒に観察してもらい、驚きや感動の声が聞こえた時は非常に嬉しかったことを今でも覚えています。
先生側もワクワクしながらコンテンツを制作し、授業では生徒がワクワクしながら顕微鏡を覗いて自由に考える、というようなライブ感の中で自分自身も知的好奇心が「点火」されたような感覚がありました。

 

Q5.これから挑戦したいことは?

明確な目標や夢は今のところ持っていないのですが、来年から社会人として働く中で自分が本気で取り組みたいと思えるような社会課題や新たな試みを探していきたいと思います。
そうやって何かを成し遂げようとする際には、自分なりの今までの経験やそれまでに出会ってきた人々の力が大事になってくると思うので、これまでの経験や出会いを大切にしつつ、今後の人生で新しい経験や人々との出会いを探し続けていきたいと考えています。今デルタスタジオに関わらせていただいていることは非常に恵まれた経験だと思っているので、残りの時間少しでも貢献できるよう全力で取り組み、吸収できることは全て学んでいきたいです。

ココ・シャネルの授業シリーズ 社内裏話 〜同期ペアにプレゼント〜

先日までファッションの授業の様子をご紹介してきましたが、最後に少しスタッフの裏話を。

荒木をデルタに迎えた7月、渡辺が入社の記念にとプレゼントを用意してくれました!

手渡されたのは2つの香水。
1つには、「31 RUE CAMBON」、
もう片方には「LA  PAUSA」と名前が記されています。
ちょうどファッションの授業をやっているタイミングだったこともあり、
実は当初、シャネルの代表的な香水、「No.5」をプレゼント予定だったようです。
せっかくなら!と銀座本店に赴いたところ、まさかのNo.5は置いていないとのこと…
「他に香水は置いていませんか?」とスタッフの方に伺うと、

「それでしたら」と案内された先には16種類もの香水がずらり!

よくよく見てみると、1つ1つに名前がついています。
BOY、MISIA、JERSEY、LE LION…
そう、シャネルを象徴する言葉が香水の名前に!*
荒木と日浦、同期ペアに贈るなら対をなす香水がいいのではないか?

と選んでくれたのがこの2つの香水。

31 RUE CAMBON(カンボン通り31番地)はパリ本店の所在地。
そしてLA  PAUSA(ラパウザ)は、シャネルの南仏の別荘の名前です。
 
仕事とプライベート、どちらも人生において大切な時間。
同期コンビ、オンオフを上手く両立しながら、これからも全力で仕事に取り組めればと思います!
 
開封前にはスタッフで“利き香水”も行い、盛り上がりました。
今週末も三連休ですね。
皆様素敵な休日をお過ごしください!
*
BOY=ボーイ・カペル。シャネルの最愛の恋人
MISIA=ミシア・セール。シャネルの唯一の女友達
JERSEY=シャネルは当時男性の下着として使用されていたジャージー素材を新たに女性のファッションへ取り入れました。
LE LION=獅子座生まれのシャネルはライオンのモチーフをお守りのように大切にしていました。