こんにちは。
先週の木曜日にコペルニクという途上国の人々の生活に役立つテクノロジーを届ける非営利団体を立ち上げ、活動されている中村俊裕さんが生徒のみんなに特別授業を教えて下さいました。

コペルニクでは、毎日4回10Lもの水を往復8KM運ばないといけないような人々に大量の水を楽に転がして運べる水タンク。。。

目医者さんがいないので、自分で視力を調整できる眼鏡。。。

太陽光で充電できるランプ。。。

汚い水でも飲めるストローなど

を提供してます。
中村さんは大学院を卒業した後は、マッキンゼーで働いたり、国連職員として10年間ほど東ティモール、インドネシア、シエラレオネなどで働いていたのですが、コペルニクと国連でのお仕事のお話を通じて1日1ドル未満で生活する方々の暮らしがどのようなものかを話して下さいました。

最後には、どのような私生活を送っているかも。。。
国連のイタリア人の同僚たちや、

アフリカ人のスタッフたちとカラオケをしたり。。。

真っ青な美しい海でとれた魚をビーチで漁師から買って。。。



トマトソースベースの蟹スープや。。。

イカスミパスタを作って食べたり。。。

家も壮大な緑に囲まれていて気持ち良さそうです。

国際舞台で挑戦し、意義ある仕事をしながら私生活もしっかり楽しんでいる中村さんの姿に凄く刺激を受けました。
中村さん、お忙しい中、本当に有り難うございました!
みなさんも是非コペルニクのホームページを覗いてみて下さい。
+コペルニクの活動を分かりやすく説明したビデオ(英語版 日本語版)
+中村さんのブログ(日本語)
今日も素晴らしい1日を!































