【滝川クリステル賞を受賞しました!】
先日ご紹介したアニマルウェルフェアサミットで生徒が滝川クリステル賞を受賞しました!
受賞したMちゃんは残念ながら授賞式に参加出来なかったので、スタッフが授賞式に参加してきました。
サミットには、糸井重里さんや小池百合子都知事などもいらしていて、とても盛り上がっていました!
Mちゃんの提案は、「犬猫LOVE電車」というもの。
東横線の一車両の外側も内側もかわいい犬猫柄に変身させ、吊革もフワフワな犬や猫の手にものにします。
一見かわいいだけの車両に見えますが、吊革の上には「一度飼ったら手を離さないでください」と書いてあり、乗り降りの際には殺処分の現状を訴える広告が目に入る様になっています。
Mちゃんは実現に向けて、必要な材料や費用を調べ、一週間で約915万円かかることまで計算していました!
滝川クリステルさんにも「本当に企業に持っていきたいと思うアイディア」との言葉を頂きました!
ちなみに、今回の中高生向けワークショップに参加した他の4人の生徒の作品も入選しました!
どのアイディアも素晴らしいので、是非見てみてください。
中高生向け授業でも今後も様々な挑戦をしていってもらいたいと思っております。
今日も素敵な日になりますように!

【中高生向けワークショップを開催!】
こんにちは。
先日、中高生向けの問題解決力ワークショップを開催致しました。
今回取り組んだテーマは「動物福祉」です。
犬猫の殺処分の課題を学んだ上で解決法を考え、
アニマル・ウェルフェアサミットの自由研究コンテストに応募しました。
授業は「知る」x「考える」x「カタチにする」の流れで進めて行きました。
1. 「知る」:まずは動物愛護相談センターを見学し、動物の殺処分についての理解を深めました。
2. 「考える」:次はこの課題を解決するために、左脳型・右脳型問題解決の手法を活用しながら、自分たちが何ができるかを考え抜きました。
3. 「カタチにする」:自分達のアイディアを絵と言葉を使って具現化し、コンテストに応募しました。
生徒たちはより良い作品を仕上げるため、ワークショップ後の後日にも自らの意思で教室に集まり、6時間以上かけて作品作りを行いました。生徒たちのこだわり、根気強さに感動致しました!
テーマは何でもよい。
自分が気になるテーマを見つけたら、積極的に自分から仕掛けていく人に育っていってもらいたいと思っています!
なお、アニマルウェルフェアサミットは8/27と8/28に東京大学にて開催されます。
詳細は、以下のリンクよりご覧いただけます。ご興味ございましたら是非御覧ください!

麻布高校野球部 X 問題解決の授業
こんにちは。昨年度の11月より麻布高校野球部において問題解決の授業を実施しております。問題解決のスキルの授業や自分達のなりたい姿を明確にするセッションを通じて、より目標を高くもち、主体的に考え行動することを目指します。
生徒達は熱心に問題解決の授業に取り組み、今までになかった考え方等を学んでいきました。
以下は授業風景です。
問題解決の授業の後は、グループにわかれて実際に野球部の問題解決に取り組みます。今回の授業が麻布野球部におけるデルタ(変化)につながれば非常に嬉しく思います。

慶應義塾高等学校での選択授業
慶應義塾高等学校での授業が無事終了致しました!
慶應義塾高等学校野球部の監督を勤めておられる上田先生の選択授業の中で、2ヵ月強に渡って
「世界一やさしい問題解決の授業」や「自分の答えの作り方」などの内容を教えさせて頂きました。
生徒の皆さん、非常に前向きで、昨年同様、大いにエネルギーを頂きました。
野球部のみんな、甲子園優勝を目指してがんばって下さい!
