ロボットの点火の授業が始まりました
こんにちは。今週から寺子屋の3学期の授業が始まりました。
今学期は2年生クラスも3年生クラスもロボットの点火の授業を行なっています。
ASIMOのような人型ロボット、AIBOのようなペットロボット、
工場で大活躍する産業ロボットなどを紹介した後、早速ロボットの組み立てに取り掛かりました。
生徒達は無我夢中で取り組み、無事全チームが時間内に組み立てることに成功しました。
来週からはセンサーやプログラミングなどについて学んでいきます。
授業の模様はまたご報告させて頂きます。
今日も素晴らしい1日をお過ごし下さい。

コマ撮りに夢中!
こんにちは、みなさんはいかがお過ごしですか?
昨年度末、2・3年生クラスのデルタの授業ではコマ撮り映画の作り方を学び、クリスマス会では生徒のみんなが制作したサンタクロースやトナカイが登場する可愛らしいビデオを上映し、会場は大いに盛り上がりました。
なんとその生徒のひとりが年末・年始の冬休み中に自ら4つもオリジナルコマ撮りビデオを制作し、今週の授業で恥ずかしがりながらも我々に見せてくれました。
レゴの人形が動くコマ撮り映画や。。。
キャンディーが動きまわって最後は顔を形作るコマ撮り映画。。。
そして、デルタという文字が描かれるコマ撮り映画など。
生徒がこのように授業で点火をし、何かに没頭し、主体的に色々な挑戦をしてくれると本当に嬉しいです。Kちゃん、また素晴らしい作品を作って見せて下さいね!
では、今日も素晴らしい1日をお過ごし下さい。

麻布高校野球部 X 問題解決の授業
こんにちは。昨年度の11月より麻布高校野球部において問題解決の授業を実施しております。問題解決のスキルの授業や自分達のなりたい姿を明確にするセッションを通じて、より目標を高くもち、主体的に考え行動することを目指します。
生徒達は熱心に問題解決の授業に取り組み、今までになかった考え方等を学んでいきました。
以下は授業風景です。
問題解決の授業の後は、グループにわかれて実際に野球部の問題解決に取り組みます。今回の授業が麻布野球部におけるデルタ(変化)につながれば非常に嬉しく思います。
